講談社選書メチエ<br> 日本軍のインテリジェンス―なぜ情報が活かされないのか

個数:
電子版価格
¥1,705
  • 電書あり

講談社選書メチエ
日本軍のインテリジェンス―なぜ情報が活かされないのか

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 08時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062583862
  • NDC分類 391.6
  • Cコード C0321

出版社内容情報

日本軍最大の弱点はインテリジェンス意識の欠如にあった。インテリジェンスをキーワードに日本的風土の宿痾に迫る。暗号解読など優れたインフォメーション解読能力を持ちながら、なぜ日本軍は情報戦に敗れたか。「作戦重視、情報軽視」「長期的視野の欠如」「セクショナリズム」。日本軍最大の弱点はインテリジェンス意識の欠如にあった。インテリジェンスをキーワードに日本的風土の宿痾に迫る。第16回山本七平賞奨励賞受賞作。(講談社選書メチエ)

第1章 日本軍による情報収集活動
第2章 陸軍の情報収集
第3章 海軍の情報収集
第4章 情報の分析・評価はいかになされたか
第5章 情報の利用――成功と失敗の実例
第6章 戦略における情報利用――太平洋戦争に至る政策決定と情報の役割
第7章 日本軍のインテリジェンスの問題点
終章 歴史の教訓


小谷 賢[コタニ ケン]
著・文・その他

内容説明

暗号解読など優れたインフォメーション解読能力を持ちながら、なぜ日本軍は情報戦に敗れたか。「作戦重視、情報軽視」「長期的視野の欠如」「セクショナリズム」。日本軍最大の弱点はインテリジェンス意識の欠如にあった。インテリジェンスをキーワードに日本的風土の宿痾に迫る。

目次

第1章 日本軍による情報収集活動
第2章 陸軍の情報収集
第3章 海軍の情報収集
第4章 情報の分析・評価はいかになされたか
第5章 情報の利用―成功と失敗の実例
第6章 戦略における情報利用―太平洋戦争に至る政策決定と情報の役割
第7章 日本軍のインテリジェンスの問題点
終章 歴史の教訓

著者等紹介

小谷賢[コタニケン]
1973年、京都府生まれ。立命館大学国際関係学部卒業後、ロンドン大学キングス・カレッジ大学院修士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。学術博士。現在、防衛省防衛研究所戦史部教官。専門はイギリス政治外交史、インテリジェンス研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雲をみるひと

30
大戦時の日本軍のインテリジェンスの実態について論じた本。当時の日本でも意外に情報収集のみならず、処理がされていたようなのは新たな発見だった。もっとも処理された情報はほとんど活用されなかったようだが、これは組織の問題で別次元の話だと思う。いずれにしても日本人として大戦に向かった時代の様子をもっと知る必要があることを改めて気づかせてくれた。実際、外国はこの時代の日本をよく研究している様子。2023/03/19

異世界西郷さん

21
かつて第二次世界大戦を戦った旧日本軍は、インテリジェンスの分野を軽視していたと言われているが果たしてそれは本当なのだろうか? ということについてその実際に迫ろうとする一冊。10年くらい前の本ですがなかなか興味深いことが多く書かれており参考になりました。開明的と見られていた海軍よりもむしろ陸軍の方がインテリジェンスの意識が高かったことは意外でした。ソ連との諜報戦や英米の暗号を解読したりなどかなり善戦していた様子を窺い知ることができたのは良かったです。2017/06/04

MUNEKAZ

15
副題の「なぜ情報が活かされないのか」が重要で、日本軍の情報収集や分析は決して劣ってはいなかったし、戦術レベルでは有効に機能した事例も多くあった。ただそれが中長期的な戦略の話になると、各セクションの縄張り争いや上層部の無理解によって全く活用されなくなってしまう。「生の情報を訓練されていない者が見るのは危険」「情報は共有するもの」など、組織で働く人間ならば他山の石としたい事例研究の宝庫。また英米も日本に対する偏見に基づいた過小評価が緒戦の敗北の要因となるなど、情報の活用が普遍的な問題であることを示している。2023/06/26

手押し戦車

14
行動しようとする人が情報を扱い出すと手段と目的が入り混じり客観的な情勢判断が出来なくなる。情報の政治化だ。情報は実行するスタッフと調査するスタッフを出来る限り分離する。作戦サイドが情報サイドに情勢を要求し耳を傾ける姿勢が欠落すると痛手を負う。目先の情報を集め歪めて伝えているしかも正直に情報を出した所が損をし情報を保有した方が利益になると双方が思い込み結局ラグ発生で足の引っ張り合い結局足踏み状態。決断、実行の遅さは競争力を失って行く。2014/07/02

CTC

13
07年講談社選書メチエ。著者は元防衛庁防衛研究所戦史部教官で、現在は日大危機管理部教授。大変面白く読んだ。まぁまず日本陸海軍のインテリジェンスなどといえば、ミッドウェーやら海軍乙事件の話でもって情報音痴の日本軍の姿を描いてみせ、情報の大切さを説くものと相場は決まっているものだが、本書はさにあらず。情報の収集・分析・利用の各パートに分けて、各国事例と比較して特徴や長短所を明らかにしたうえで歴史の教訓を導いている。「情報に基づかない政策を推し進めた」ために負ける戦争をする事になった事実が見えてくる。2020/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/390560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。