• ポイントキャンペーン

図解「超」勉強法―最小の努力で最大の結果を得る!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062157469
  • NDC分類 379.7
  • Cコード C0036

出版社内容情報

成果があがらないのは、頭が悪いからではない、方法が悪かった!
努力が確実に成果につながる勉強ノウハウを、わかりやすく図解化!
「勉強」を続けよう!そうすれば、チャンスは開ける!

野口悠紀雄スペシャルエッセイ 「勉強するのは楽しいから」
野口教授の講義レポート! 早稲田大学大学院ファイナンス研究科

<働きながら学ぶ!>
MBA、公認会計士、教員採用試験……勉強中の社会人9人の勉強スタイルを大公開!

文具王・高畑正幸推薦! 「資格試験ベストマッチ文具特集」
中学校や医療現場にも! 広がる「手帳で勉強スケジューリング」
読めば世界が見える!明日が変わる! 野口悠紀雄おすすめ ビジネスブック15

●勉強するために必要なのは「目標」と「意欲」!
●おもしろいことを勉強しよう
●鳥の目で全体から理解する
●8割わかったら、先に進む
●勉強がうまくいかないのは頭が悪いからではない
●社会人のための勉強スケジューリングとは
●1日を24時間以上に増やして、勉強時間を捻出する
●苦手な勉強が好きになる「パラシュート勉強法」
●興味を持てば覚えられる
●関連づけて覚える
●「150字文章法」をマスターすれば、文章力が飛躍的に伸びる!
●レポート・論文を書くときは「字数」と「構造」を意識せよ!
●大切なのは「わかりやすく書く」技術である
●速く、正確に読む技術で勉強力アップ!
●「速読」の技術で単行本を10分で読む
●ダメなメールをわかりやすいメールに改善する
●プレゼンテーションのうまい人は「1分間」で話す
●重要なのは、知識力ではなく「検索力」

<特別付録>
1.いまからでも遅くない!大学・大学院へ行こう!!
2.ジャンル別×人気資格一覧

内容説明

努力が確実に成果につながる勉強ノウハウを、わかりやすく図解化。MBA、公認会計士、教員採用試験…勉強中の社会人9人の勉強スタイルを大公開。

目次

1 野口式「超」スキルアップ勉強法(日本のビジネスマンよ、「勉強」を続けよう;学歴社会ではなく、「勉強社会」をつくろう;あなたの勉強力をアップさせるページへGO!;勉強するために必要なのは「目標」と「意欲」!;「超」勉強法の基本原則1「おもしろいことを勉強しよう」 ほか)
2 絶対「勝てる!」勉強法(「勉強するのは楽しいから」;大学院でより高度な知識を身につけスペシャリストをめざす!;2年間の「集中勉強」で大学在学中に会計士試験に合格;自作したテキストに情報を集約し、社会保険労務士を取得;朝の通勤時間に仕事の段取り。大学院でMBAを取得 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@猫と共に生きる

71
先生のお話より実践して公認会計士試験等に合格された方々のレビューが良かった!大学在学中に会計士!は凄いです。手帳を活用する事によって忘れ物が減った中学生。書く事、勉強する事は一生続けたいです。読書も!!!2022/12/30

momogaga

18
図書館本。これまでの野口式〇〇を勉強に特化して図解したもの。全て何度か読んだことある内容だが、1テーマ2ページで読むやすく、復習することができた。「丸暗記法」なら英語をラクラク習得できる。これは効果がありますね。2017/04/28

冬木楼 fuyukirou

16
『「超」勉強法』は読んでいないけど図解の方がわかりやすいだろうと思い手にとった。勉強法のエッセンスが28件見開き2ページで述べられているのでわかりやすい。ただ、私はこういう本を読んでも、結局実行してないなあと今さら気づいた。興味ある分野の本を目の前に並べておきながら、果たして読んで理解できるのか?難しそう、と躊躇している。だから、実行した方たちの「勉強インタビュー」は、凄い!のひと言。『「超」整理手帳レポート』は手帳本としておもしろいけど、宣伝に力入れ過ぎでは。2009年刊行なので、記述が古い面もある。2021/05/31

及川まゆみ

9
勉強は楽しいはずのもの、だから面白いことを勉強しよう、というのはなるほどそうだなと納得。「速読の技術で単行本を10分で読む」での、本を精読してはいけない、世の中には読む必要のない本や記事がたくさんあるから、というのはビジネス書や新書をさすんでしょうね。小説だと最初から読まないと意味ないから。これを読んで自分に当てはめてみると、世の中で話題になっているものとか、評判の良いものだからと言って、自分には面白くないものを最後まで義理堅く読まなくてもいいんだなぁと、これまでの読書姿勢を改める気になった。2014/08/31

G-dark

7
P7掲載の「何歳になっても勉強はできる」というコラムに勇気づけられました。ここにはこう書かれています。「勉強をはじめるのに、遅すぎることはない。人間は何歳になっても、学習によって進歩する動物なのである。トルストイは、老年になってからイタリア語の勉強をした。ゲーテは死の直前まで『ファウスト』を書き続けた。作曲家フォーレの作品は、70代になっても進歩が見られた」と。社会人になってからいろいろ勉強をしていると、若いうちからちゃんと勉強をしていたら…と悔やむことが多々あるのですが、前向きに頑張っていきたいです。2016/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/514039
  • ご注意事項