みるわかる伝える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062145657
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

畑村さんといえば、ベストセラーとなった『失敗学のすすめ』(講談社)など「失敗学の生
みの親」として非常に有名ですが、これまたベストセラーとなった『直観でわかる数学』(岩
波書店)でいままでにない算数の考え方を提示し、NHKの算数教育番組「マテマティカ2」の
監修を行ったり、また多くの企業で、実践的な問題解決・創造の方法を教育する「畑村塾」を開くなど、「知の生産術」でも多くのファンを得ています。

3月中旬に刊行が決まった『みる わかる 伝える』では、そうした畑村式知の生産術のなかでも、もっとも基本となる「観察して、理解して、人に伝える」部分の、さらにエッセンスを、できるだけ簡潔な文章と本人自作の図で表しました。だから、はじめて読む人でも大丈夫。
まさに、「すべての頭の活動はここから始まる」。
仕事でも、勉強でも、必ず役に立つおすすめの一冊です。

「みる編」7項、「わかる編」12項、「伝える編」12項、計31項で観察力・理解力・伝達力が身につく方法を文章と自作の図で具体的に解説

畑村 洋太郎[ハタムラ ヨウタロウ]
著・文・その他

内容説明

図と文章で本質を示す。仕事にも、勉強にも、これが理想の学習法だ。

目次

第1部 「みる」編(「みる」ことから始まる;視点を持つ;視点を変える;みえなくなるとき;逆演算でみてみよう;時間軸を加えて立体的にみてみよう;条件を変えるとどうなるかを頭の中でみる)
第2部 「わかる」編(世の中は要素と構造でできている;「わかる」ということ;現象の理解;行動してみないとわからない;わかるためには「アクティブ学習」しかない:真の科学的理解をめざす;自分の尺度を持とう;わかりやすさに騙されない;わかっていたつもりの世界;わかる人はアハロジーを使っている;具体の世界・抽象の世界;暗黙知を知ろう)
第3部 「伝える」編(なぜ伝えようとしても伝わらないのか;「伝える」とはどういうことか;伝える場合・伝えない場合;ベストの伝え方はむしり取らせる;何が伝達に必要か―知識化と必要な記述;マニュアルの問題点を知っておく;文字と絵を組み合わせる;実物で魅せる;陽の世界だけでは伝わりにくい;裏図面の必要性;個で考え集団で共有する;共有知へ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

貧家ピー

4
「わかる」「伝わる」ということがどういうことであるのか、分解した上で、組織の共通知作りを説く。 わかる 要素の一致 構造の一致 新たなテンプレートの構築 伝わる 結果として伝える側と伝えられる側が同じ状態になること。 知識化と必要な記述 これができない失敗論は無意味、老害がこれか。会社の具体的な例で使っていきたい。2017/05/08

田中はにわ

1
図書館本。「失敗学」の畑村洋太郎は、若い頃、工場で現場生産、また新工場立ち上げの作業手順書作成を仕事にしていたころに見つけて以来、目に入れば手に取る人。ものごとが「要素」の「構造」化で成り立っていて、その「構造」≒かたちを把握することが「わかる」ということだ。これがこの本の核となる部分で、その「かたち」のことを「テンプレート」という言葉で説明している、その図解がよかった。2019/02/25

ともふく

1
会社の教育プログラムを考えるために読んだ。知識はむしりとらなければ伝わらないという指摘は核心を突いている。その他、わかる、伝えるとはどういうことかについて、実例に基づき地に足の着いた解説をしてくれている。技術継承が課題となっている会社の担当者が読むと参考になるのでは?2013/08/05

krnkn-fa

1
仕事で参考になる話ばかり。暗黙知の共有や、ミーティングのやり方など、すぐに実践できそう。人間にしかできない「考える」「創造する」ことをもっと楽しもう。2012/11/06

kenta824

1
教える立場として考えなければいけないことが分かりやすくまとめられています2012/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/374561
  • ご注意事項