講談社現代新書<br> 畑村式「わかる」技術

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

講談社現代新書
畑村式「わかる」技術

  • ウェブストアに31冊在庫がございます。(2024年04月17日 02時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784061498099
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0230

出版社内容情報



畑村 洋太郎[ハタムラ ヨウタロウ]
著・文・その他

内容説明

なぜ「わからない」のか、どうすれば「わかる」のか。『失敗学』『直観でわかる数学』の著者によるまったく新しい知的生産の技術。

目次

第1章 「わかる」とは何か(「わかる」とはどういうことか;『直観でわかる数学』を書いた理由;学校の教科書や授業はなぜわかりにくいのか ほか)
第2章 自分の活動の中に「わかる」を取り込む(まず身につけておくべきもの;「わからない」けどつくりだす;自分でテンプレートをつくる)
第3章 「わかる」の積極的活用(「面白い話」をする人は何がどうちがうのか;絵を描くことの意味;「現地・現物・現人」が、わかるための基本 ほか)

著者等紹介

畑村洋太郎[ハタムラヨウタロウ]
1941年、東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授を経て、工学院大学国際基礎工学科教授。東京大学名誉教授。専門は失敗学、創造的設計論。ナノ・マイクロ加工学、知能化加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。02年には特定非営利活動法人「失敗学会」を立ち上げ、初代会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

42
畑村さんの著書は結構わかりやすさがあり、それについて少しでも爪の垢を煎じてと思い読みました。よく図解をされていますが、この本にはあまり図はなく言葉での説明が多い気がしました。ただやはりわかりやすさというのは相手の水準などもよくわからなければいけないという気もします。「直観」と「直感」の違いが分かりました。2014/11/09

Lee Dragon

28
分かるということは自分の中にあるテンプレートをいかにして現実のものに当てはめるかという作業のことを指す。社会が我々に要求する能力は問題解決能力と、創造する能力である。前者に関してはいわゆる優等生が得意であるが、後者は体験が重要になってくる。問題解決能力に大切なものは構造化、およびモデル化である。情報を言語として受け取って、図や式として読み解き、そしてアウトプットとして言語で伝える。大学受験に於いて、モデル化の能力を最も育むことができるのが数学や物理ではないかと思った。イメージを記録することは大切。2016/09/17

カッパ

21
【149】356【◯】わかる技術とすることで身につきそうに感じる。わかるには基準、数量、体感とともに思い出すようにすることから始まる。わかったつもりにならないよう記録を残し整理して書くようにしていく。この要約や感想もアウトプットだ。わかるというのは奥が深そうだ。2017/04/22

18
著者は日頃から理解するプロセスを非常に大切にされていることがわかる。何事もまず自分なりに予測する。自分がリーダーの立場に立ったらどんな判断をするか。そういった思考の積み重ねが直観力を養い、わかるための力が加速度的に強くなっていく。ググる前にちょっと考える癖をつけようと思う。わかり方の本というよりはどうわからないのかがわかるようになる本かも。2021/07/12

naji

18
何かを生み出したり、その過程で失敗したりする時、次の過程に進むためにはその事象をしっかりと理解する必要がある。本書は『わかる』ということの仕組みを知ることの必要性と積極的に活用することを述べている。なんでもわかりやすくしていくことではなく、多角的に視てどのようにすれば理解し使いやすくなるかと暗中模索した先にあるのが『わかった』ではないかと感じる一冊でした。2015/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/460600
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。