Gakken保育Books<br> 「対話」から生まれる乳幼児の学びの物語―子ども主体の保育の実践と環境

個数:

Gakken保育Books
「対話」から生まれる乳幼児の学びの物語―子ども主体の保育の実践と環境

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 143p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784054064188
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C0037

出版社内容情報

『「子ども主体の協同的な学び」が生まれる保育』の第2弾。今回は0~5歳児の保育実践をエピソードと多くの写真で紹介します。

『「子ども主体の協同的な学び」が生まれる保育』の第2弾。今回は年齢層を拡げ、0~5歳児の保育実践を掲載。子どもが主体的に活動できる保育とは? エピソードと多くの写真で紹介します。活動の過程や子どもの成長、保育者の役割や援助が見えてくる内容。

【著者紹介】
玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。幼児教育学・保育学・子育て支援などを専門に、テレビや講演会のコメンテーターとしても活躍している。

内容説明

0~5歳児に「対話」を通して発見や探求が生まれる。そこに子どもの熱中がある。18の実践例。

目次

序章 「対話」から生まれる乳幼児の豊かな学び
第1章 カラーで見る乳幼児の学びの物語(2歳児クラスの実践 多摩川保育園(東京都・大田区) 魚とのふれあいがもたらした多くの学び
3~5歳児異年齢クラスの実践 仁慈保幼園(鳥取県・米子市) 紙飛行機から広がる宇宙への興味・関心
4歳児クラスの実践 RISSHO KID’Sきらり(神奈川県・相模原市) 「縫い物」を通したあそびの深まり ほか)
第2章 0・1・2歳児(0歳児クラスの実践 港区立伊皿子坂保育園(東京都・港区) 手作り絵本がもたらした絵本への興味
0~1歳児異年齢クラスの実践 しぜんの国保育園(東京都・町田市) 豊かな環境の中ではぐくまれる0~1歳児の学び
2歳児の実践 野中保育園(静岡県・富士宮市) 水との「対話」から見えてくるもの ほか)
第3章 3・4・5歳児(3歳児クラスの実践 港北幼稚園(神奈川県・横浜市) 「好き」の思いを主体性のステップに
3歳児クラスの実践 鳩の森愛の詩あすなろ保育園(神奈川県・横浜市) ゼリー作りから見えてきた主体性の芽
3~5歳児異年齢クラスの実践 仁慈保幼園(鳥取県・米子市) 体への興味から広がる表現活動 ほか)

著者等紹介

大豆生田啓友[オオマメウダヒロトモ]
青山学院幼稚園教諭、関東学院大学准教授を経て、玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。幼児教育学・保育学・子育て支援などを専門に、テレビや講演会のコメンテーターとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たく○

1
幼稚園・保育園で実践されている保育の、具体的内容が特集されている。 子どもたちの様子や、保育者がどうかかわったのかが細かく書かれていて、とても参考になる。 掲載されている保育内容は、その園の特色・環境を活かしたものであり、それだけ切り取って実践してみても、あまり意味はないのかもしれない。あくまで、その園の中で行われている保育の一場面である。 しかし、これらの保育を参考にすることで、「自園では何ができるか」を考えることはできる。大豆生田教授のコメントも的確で、「保育がどうあるべきか」を考えさせられる。2016/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10628082
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。