Gakken保育books<br> 保育者が知っておきたい発達が気になる子の感覚統合

個数:
電子版価格
¥1,629
  • 電書あり

Gakken保育books
保育者が知っておきたい発達が気になる子の感覚統合

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2024年03月28日 23時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784054056831
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

発達が気になる子どもへの理解と対応について、保育者が知っておきたい感覚統合の基礎的な知識と遊びのプログラムを紹介する。

発達の遅れが気になる子どもへの理解と対応について、感覚統合の視点から解説。保育者が知っておきたい感覚についての基本的な知識と、園で実践できる感覚発達を促す遊びのプログラムをイラストを交えながら紹介する。

【著者紹介】
作業療法士の立場から、発達が気になる子どもへの支援方法などを保育園や幼稚園でアドバイスするかたわら、保護者の療育相談・支援を実践している。

内容説明

関わりづらさの理由がわかれば保育は変わる!知って、振り返って、実践する!基礎から応用までを3つのステップでわかりやすく解説!

目次

1章 解説・子どもが見せる「なぜ」を知るために(今、保育の現場で起きていること;感覚統合と適応力)
2章 解説・感覚統合これだけは知っておこう(感覚統合で重視する3つの感覚;本能に強く関わる「触覚」 ほか)
3章 実践・園生活での気になる姿その読み取り(生活・関わりづらい;生活・身支度がうまくできない ほか)
4章 実践・よき実践者となるために(専門性・プロの力量を高めるために;子どもアセスメントの進め方)
5章 実践・保育の中で…楽しくあそんでアプローチ(触覚のつまずきへのアプローチ;平衡感覚のつまずきへのアプローチ ほか)

著者等紹介

木村順[キムラジュン]
作業療法士(OT)。1957年大阪府生まれ。日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現・金沢大学医学部保健学科)作業療法学科にて資格取得。東京都足立区「うめだ・あけぼの学園」で臨床経験を積み、2002年3月に退職。2005年「療育塾ドリームタイム」を立ち上げ、発達につまずきのある子どもとその保護者の相談および療育アドバイスを行う。保育・教育者向けの講演会や親の会活動での療育指導も多い

小黒早苗[コグロサナエ]
埼玉県川口市立南町保育所保育士。旧鳩ヶ谷市立保育所勤務を経て現職。「療育塾ドリームタイム」主催の発達療育実践研究会で感覚統合・発達について学び、日々の保育に感覚あそびを取り入れている。家庭では、3人の息子の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

RingWondeRing

7
なーんでうちの娘、ソファからガンガン飛び下りたがるのか、ご飯食べるのに2時間かかるのか(決してメニュー嫌ではなく逃げずに食べきる)、調子に乗りすぎおちゃらけなのか、グルグル目が回るまで回転し続けるのかわかってきた。そして、園で先生方がやってくれてる遊びや、赤ん坊の頃、市の保健センターで習った触れ合い遊びがどういう意味があったのかわかった。全く理解できない言動にゲンナリして消耗し続けてきたけど、一番困ってるのはそんな親に怒鳴られて泣かされてる本人だ。一見関係ないような遊びでちょっとずつ関係を変えていきたい。2019/12/18

mym

3
希望がもてる。遊びに取り入れながら楽しく続けていきたい。2022/10/28

ふうてんてん

2
具体的で面白い内容でした。発達障害と絡めつつ困り感のある子どもへのアプローチとして参考になります。体と脳はつながってるんだなあ。沢山の運動経験が小さい頃は大切だなあと、思いました。2016/04/01

mori

1
保育者向けの書だが、学校教育にも必要な内容。発達が気になる子どもへのかかわりかたの大原則では、これまで学んできたことがいかせそう。そこに感覚統合の視点を加える。2018/02/04

ユミセツカヤ

1
仕事の現場で、子どもたちを理解するために手に取った。心当たりがある症例もあり、とても参考になった。「感覚統合」という概念を持って子どもたちと接する事は大事だが、すぐにそれに「当てはめてしまう」事にはくれぐれも注意したい。2016/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8128092
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。