角川選書
千利休の「わび」とはなにか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784047033788
  • NDC分類 791.2
  • Cコード C0370

内容説明

千利休の師は通説にいう武野紹鴎ではなく、辻玄哉であり、そもそも紹鴎はわび茶を行っていなかった―『山上宗二記』によって利休の事跡を丹念に探り、『南方録』起源の虚構を排することで浮かび上がってきたのは、この新事実だった。利休が大成した脱俗のわび茶は、自身が若い頃から貫いてきた「運び点前」によることを初めて明らかにした、新利休論。

目次

第1章 虚構のなかの利休(はじめに;『南方録』と『山上宗二記』)
第2章 辻玄哉の弟子だった利休(武野紹鴎と「わび」;利休の師はだれか ほか)
第3章 誤解されていた利休の茶の湯(利休茶会の記録;運び点前の創案 ほか)
第4章 茶室待庵はなぜつくられたか(利休以前の茶室;待庵と利休)
第5章 利休にとっての茶祖珠光(珠光の実像;珠光と利休)

著者等紹介

神津朝夫[コウズアサオ]
1953年東京生まれ。早稲田大学卒業。早稲田大学大学院・帝塚山大学大学院修了。博士(学術)。その間、アデナウアー財団奨学金を得てドイツ・マンハイム大学に二年間遊学。専攻は日本文化史・茶道史。大学助教授を経て、著述業・帝塚山大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品