神仏のしづめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 265p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784046210241
  • NDC分類 160.4
  • Cコード C0310

内容説明

怨霊鎮魂の呪師・梅原猛が、「能」を語る。中世という時代を読む。観阿弥・世阿弥、義満・正成…。中世の怨霊たちを呼び出して、能が「怨霊鎮魂の劇」であることを、改めて問う。いざ能へ、いざ中世へ。

目次

第1章 能の力―怨霊鎮魂劇(秦河勝に始まる;能とディオニソス;中世が与えたもの ほか)
第2章 能と神仏―世阿弥の宗教(世阿弥の時代;能の思想「法華経」;作品と人生 ほか)
第3章 「悲劇の誕生」―世阿弥の闇(「自然居士」・科白劇の妙;世阿弥の闇;「杜若」の妖 ほか)

著者等紹介

梅原猛[ウメハラタケシ]
哲学者。大正14年(1925)、宮城県に生まれる。哲学から仏教の研究に入り、その間に『隠された十字架』(1972)、『水底の歌』(1973)を執筆。その後、縄文・アイヌを研究。「梅原日本学」を確立。現在、「梅原学」確立のため、再びアイヌ研究に入る。国際日本文化研究センター初代所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

でろり~ん

1
なるほど、能楽研究というジャンルがあるんですね。半分ぐらいしかかみ合っていないような対論のように感じましたが、結局、色々な解釈があるわけで、古典として能を読むということをして、歌舞を知る、ってな感じなんでしょうか。難しいところまで理解しようとは思わないのですが、怨霊鎮めの概念は、現代の感覚では理解できないかもしれないですねえ。コテンゲイジツってことで遠ざけられてしまっているかもですね。能を読むといっても、そういう本って高価そうな気がするですけど。。。ムツカシそうだしねえ。。。2018/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/890036
  • ご注意事項