朝日新書<br> うつの8割に薬は無意味

電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

朝日新書
うつの8割に薬は無意味

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 273p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022736154
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0247

出版社内容情報

【自然科学/医学薬学】本当に抗うつ薬が有効なうつ病患者は全体の2割にすぎない。しかし現実に行われている治療のほとんどは、薬を処方するだけ。「うつは生活習慣病」が持論の獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授が、日本のうつ病治療のおかしさを徹底的に告発し、患者のための治療を教える。

内容説明

抗うつ薬が本当に効くのは、うつ全体のわずか2割!それなのに、治療のほとんどは、薬の処方するだけ―。大学病院精神科教授が、その構造を解明する!「うつは心の風邪」キャンペーンで受診のハードルが下がり、今や、「うつ病患者100万人超」時代になった。「薬漬け」から脱するには、本人、家族、会社は、どう対処したらよいのか!?うつを治す正しい「生活習慣」とは―!?臨床の最前線からの報告と、提言の書!

目次

序章 「8割」の方のために
第1章 あれもうつ病、これもうつ病
第2章 「心の風邪」キャンペーンは、誰のためか?
第3章 「脳の病気」は本当か?
第4章 双極性障害―作られた2型
第5章 薬の前に、まずは睡眠と断酒を!
第6章 大事なのは治療の優先順位
第7章 うつと診断されたら―本人、家族、会社は?
終章 医師と患者、大いなる誤解を超えて

著者等紹介

井原裕[イハラヒロシ]
1962年、神奈川県生まれ。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授、医師。東北大学医学部を卒業後、自治医科大学大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学大学院博士号(Ph.D.)取得。順天堂大学医学部准教授を経て、2008年から現職。専門は精神療法学、精神病理学、司法精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

69
つくられたうつ病、薬漬けの精神医療の問題。これは、うつ病ブームをつくったいわば身内を批判した本だ。こころを病む人が自ら進んで精神科を訪れた場合、「うつ」と診断され、ただちに抗うつ薬が処方される。ここから、薬を飲んでもうつは治らない、という薬漬けが始まる。1999年に44万1千人のうつ病・躁うつ病の総患者数が、2008年には104万1千人へと爆発的に増え、わずか9年間で2.4倍にも膨れ上がった。この数字は、製薬会社の「うつは心の風邪」キャンペーンやDSMの診断基準の改訂も影響し、精神科医が「悩める健康人」を2016/04/26

30
『うつ病の人に「頑張れ」と言ってはいけない』→都市伝説の解説、説得力があります。 病気で休む→復職のビジョンが無いままでは危険。確かに( ̄ー ̄)。先生が休んでいいと診断書を書いたとしても、求職中のデメリットは患者が被るのだ。 休むのが大事というより、健康で働ける・生きていくということが大事。それに向かっての自助努力が必要。厳しいような、前向きにしてくれるような良書。2017/09/10

BUBI

20
友人がうつに悩んでいるのですが、最近、医者が「双極性障害」と言い始めたらしいです。おまけに新しい薬をあれこれ試す。この本でいう「医者がこれを始めたら要注意」そのままじゃないの~!  最近のうつは薬で治せるのかと思っていましたがトンデモない。医者は薬を出すしか能がなく、それで治る患者は少数。「うつは心の風邪」なんて風邪薬みたいに飲めば治るかのようなキャンペーンは医者と製薬会社を儲けさせるものでしかない。うつに悩む患者のことを本当に考えてくれる医者はいないの? 患者は藁にすがる思いで精神科の門を叩くのに。2019/03/07

カッパ

19
お薬はこのくらいしか効かないとしっている人はどのくらいいるのか?人生の主役は自分であり、薬の力だけでなんとかできるとは思えない。精神療法を正しく行える医師は必要である。また、看護師は生活習慣をともに振り返ることには貢献することができると思う。励ましの功罪もよく理解できた。うつは思っているよりも色んな形がある。だからこそ対処方法はもっと増えたらと思う。2018/07/01

たか

16
再読。うつに薬の多用や休職を前提とした療養には、注意を促す内容。休職期間が長引けば、自分の様々な能力が下がる。また、会社はそれほど長く待ってはくれない。もし休むのならば、1ヶ月単位で休み、薬に頼らず、まずは生活習慣を規則正しくする。 アルコールも断酒が望ましいとこのと。概ね理解できる内容だったが、アルコールだけはなかなか断酒できないな・・・2016/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9744445
  • ご注意事項