ふくしま原発作業員日誌―イチエフの真実、9年間の記録

個数:
電子版価格
¥1,799
  • 電書あり

ふくしま原発作業員日誌―イチエフの真実、9年間の記録

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月28日 18時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 460p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022516671
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「俺たちは使い捨て」。命のリスクを冒しながら福島第一で働く原発作業員の姿を報じ、話題を呼んだ東京新聞連載「ふくしま作業員日誌」書籍化。作業員被ばく線量の現実、作業員への緘口令、7次、8次まで連なる下請業者と「日当6000円」と突然の解雇…。東電や政府発表からは見えてこない原発作業員の現実を渾身レポート。

内容説明

高線量下で日当6500円、作業員の被ばく隠し、がん発病と訴訟…箝口令が敷かれた作業員たちを、東京新聞記者が9年にわたり取材し続けて見えてきた、福島第一をめぐる真実。

目次

1章 原発作業員になった理由―2011年
2章 作業員の被ばく隠し―2012年
3章 途方もない汚染水―2013年
4章 安全二の次、死傷事故多発―2014年
5章 作業員のがん発症と労災―2015年
6章 東電への支援額、天井しらず―2016年
7章 イチエフでトヨタ式コストダウン―2017年
8章 進まぬ作業員の被ばく調査―2018年
9章 終わらない「福島第一原発事故」―2019年

著者等紹介

片山夏子[カタヤマナツコ]
中日新聞東京本社(「東京新聞」)の記者。大学卒業後、化粧品会社の営業、ニートを経て、埼玉新聞で主に埼玉県警担当。出生前診断の連載「いのち生まれる時に」でファルマシア・アップジョン医学記事賞の特別賞受賞。中日新聞入社後、東京社会部遊軍、警視庁を担当。特別報道部では修復腎(病気腎)移植など臓器移植問題や、原発作業員の労災問題などを取材。名古屋社会部の時に2011年3月11日の東日本大震災が起きる。震災翌日から、東京電力や原子力安全・保安院などを取材。同年8月から東京社会部で、主に東京電力福島第一原発で働く作業員の取材を担当。作業員の事故収束作業や日常、家族への思いなどを綴った「ふくしま作業員日誌」を連載中。2020年、同連載が評価され、「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」大賞受賞。現在、特別報道部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

103
私は事故後、一度だけ福島第一に入った。東電さん幹部からの説明を聞きつつ感じた違和感が、このルポで見事に氷解する。下請け収奪の中で「自分の存在は線量だけなのか」と嘆く作業員の嘆息、東電公式発表の欺瞞、「絆」という言葉の嘘っぱち、民主党政権による「事故収束宣言」のペテン、嘘で塗り固めた五輪招致、「おもてなし」ではなく全てが「お・も・て・む・き」、「コントロールされている」のは「状況」ではなく「情報」。名もない作業員たちからの9年間の地道な取材を記録した大学ノートが179冊。これこそ真のジャーナリズムだと思う。2021/06/06

Shintaro

60
本作や『プロメテウスの罠』などは記録として残しておく必要がある。一方、著者の片山夏子は東京新聞の記者なので「東京新聞史観」にとらわれている。その史観とは、作業員たちは何重もの下請構造からピンハネされ、劣悪な環境で多量の線量を浴びながら体を壊してゆく。家族は崩壊し、子供はいじめられるというステレオタイプなものである。僕の立場は竜田一人『いちえふ』に近い。彼らのおかげで現在ようやくアンダーコントロールに至った。福島の若者たちが続々と廃炉事業に加わっている。それは福島の大地を再び人間の土地に取り戻すためである。2020/07/17

壱萬弐仟縁

47
このことは何年前の話だったのか? という読み方ができる。1年おきに、それぞれの事故、がん、白血病、政府や東電の責任問題が顕在化してくる内容だからだ。特に驚くのは、がんと白血病の認定基準が異なるということだ。放射能由来の病の認定基準の明確化、透明性を求めたい。2020年はマスクで覆われた日本人だが、既に、事故の9年前から全面マスクに覆われていた作業員を思うと、その汗のすごさから、コロナ対策マスクなんてまだ序の口と思える。また、東電による事故を事象に、汚染水を滞留水に、原発用語として言い換え(2021/03/14

きみたけ

36
東京新聞連載の「ふくしま作業員日誌」に大幅加筆・修正した本。460頁に及ぶ9年間分の日誌の読了にはかなり時間がかかりました。原発の高線量下での作業が日給8千円、命を削っての仕事の代償としては安すぎ。家族と離れた暮らしの中、単身で懸命に作業する姿勢に心打たれました。また、現場の作業が政治の動き(現場視察、総選挙など)に振り回され、死亡事故が起きても東電責任者から事故の説明も黙祷もない、トイレ休憩もなく違法残業し放題、人間扱いされない、まるで奴隷のような扱い、、 読んでいてとてもやるせない気持ちになりました。2021/03/05

ロビン

27
現在東京新聞の特別報道部に所属している著者が、9年もの間福島第一原発の作業員の方たちに取材した談話に、原発廃炉作業や訴訟などの原発関連の動きを併せてまとめた労作。立場の弱い下請けの作業員の方たちは仕事を失うことを恐れて被ばく線量をごまかしたり、出来レースのアンケートを書かされたり、労働組合を作ることもできずに不安定な雇用形態のもと「使い捨てられて」いる。国や会社側が放射線の影響を否定できない場合は被害を認め補償や賠償をするあり方に変えるべきとあるが、その通りだ。日々現場で作業する方たちに思いを馳せたい。2021/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15191055
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。