岩波現代文庫<br> 紙の建築 行動する―建築家は社会のために何ができるか

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波現代文庫
紙の建築 行動する―建築家は社会のために何ができるか

  • 坂 茂【著】
  • 価格 ¥1,496(本体¥1,360)
  • 岩波書店(2016/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月04日 21時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006032999
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C0152

内容説明

人は自然災害によって死ぬのではなく、建物が倒壊することによって命を落とす。しかし災害が起こった場に、建築家の存在感は薄い―そのような問題意識により、世界中の被災地で避難民を支援してきた坂茂。二〇一四年にプリツカー賞の栄誉に浴した独創性と人道的取り組みへの意志は、どのように実践されてきたのか。地震と向き合わなければならない日本社会において、最も注目すべき建築家の思いと行動を伝える、最新インタビューを「あとがき」に加える。

目次

1 阪神・淡路大震災
2 紙は進化した木だ
3 留学
4 出会い
5 国連で生かす紙の建築
6 建築家の社会貢献

著者等紹介

坂茂[バンシゲル]
1957年、東京生まれ。建築家。1984年、クーパー・ユニオン建築学部(ニューヨーク)卒業。1985年、坂茂建築設計設立。1995年、国連難民高等弁務官事務所コンサルタントを務め、NGO VAN(ボランタリー建築家機構)設立。芸術選奨文部科学大臣賞、朝日賞など国内各賞のほか、2014年にプリツカー建築賞受賞、同年フランス芸術文化勲章(コマンドゥール)受章。世界中の被災地において災害支援プロジェクトを展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

81
なんという行動力。やはり圧巻は阪神・淡路大震災での「紙の教会」をボランティアと自ら建築資金を集め建てたこと。マスコミの横やりもボランティア同志の争いも行政の対応も何のその。この奇跡的な大作戦はエコロジーが叫ばれる以前のこと。紙管を日本での構造材として第三十八条認定をも得る執念。その後の紙のドーム、紙のギャラリー、UNHCRでの紙の難民シェルターも紙の素材は世界に羽ばたく。あとがきで、東日本大震災の女川駅舎も椅子など家具もすべてがこの素材。「社会のために何ができるか」そのコンセプトに忠実な行動力がすさまじい2020/05/25

おせきはん

23
坂茂先生のことは報道等で見聞きして存じ上げていましたが、本は初めて読みました。建築家として社会のために行動する姿勢と行動力に改めて感銘を受けました。環境にやさしく生産も容易な紙管活用の可能性も理解できました。まさに「紙は進化した木」ですね。一方で、前例にとらわれて緊急時でも柔軟な対応をとるのが難しい日本の状況に、もどかしさも感じました。2022/01/12

ビイーン

21
建材の紙管は一般的には梁貫通スリーブや地中に埋設する柱の型枠替わりに使用する。紙管を外から見える柱や梁、フレームに使用する発想が本当にすごいね。2018/10/06

nbhd

13
ヒューマニズムの建築+プラグマティズムの建築=紙の建築、といった印象。乃木坂のTOTOギャラリーで開催中の建築家・坂茂さんのエキシビジョン(幾何学感が最高!)を見て、手にとる。文章は平坦で読みやすいけど、そのぶん物足りなさも感じた。阪神大震災の仮設住宅地につくられた「紙の教会」や「紙の家」など、紙の使い手である坂さん。「主張する」「行動する」とかは高校卒業後にアメリカに渡ったことが、大きく影響しているのだろうと思う。文章のひねくれてないかんじ=メッセージが伝わることが第一、ってところもプラグマティックだ。2017/06/15

bb

13
建築家の社会貢献を実践する坂茂本人が、何を考えてきたのか・考えているのかわかる本。アイデア1つで飛び込み営業みたいなことをしたり、現地のゼネコンとハードな交渉をしたり、彼の行動力とタフネスはなかなか真似できない。個人的には、作ったモノの意匠性についても本人の弁をもっと聞きたかった。難民キャンプのテントや間仕切りであっても、どこか格好良くて、それが単なる被災地支援を超えた評価につながっているように思える。機能を研ぎ澄ました結果としてのデザインなのかな?2016/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11041922
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。