岩波新書
ウォーター・ビジネス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 243p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004308782
  • NDC分類 517
  • Cコード C0236

出版社内容情報

今世紀最大の問題の一つといわれる水問題をめぐって,ウォーター・ビジネスの世界が過熱している.日本国内をはじめ,アメリカ・中国などの現場取材を通して,その実態を明らかにし,水はいったい誰のものかを考える.

内容説明

今世紀最大の問題の一つといわれる水問題をめぐって、ウォーター・ビジネスの世界が過熱している。特に多国籍企業がビジネスチャンスを求めて水資源の獲得や利用の権利を確保するために、世界各地に進出している。日本国内をはじめ、アメリカ・中国などの現場取材を通して、その実態を明らかにし、水はいったい誰のものかを考える。

目次

ある水資源争奪戦―山梨県白州町の場合
なぜ、いま水か?
ボトル・ウォーター戦争(急成長の大市場・日本;乱戦の市場・アメリカ;成熟した市場・フランス)
ミシガン州の水争い
穀倉地帯の地下水が危ない
牛丼一杯・水ニトン
中国の「南水北調」計画
コングロマリットは水道を狙う
海水INボトル
水は誰のもの?

著者等紹介

中村靖彦[ナカムラヤスヒコ]
1935年仙台市に生まれる。1959年東北大学文学部卒業。NHKに入り、教育局農事部などを経て、解説委員になり、農業・食料問題の分野を担当。米価審議会委員などを歴任。現在、明治大学客員教授、食品安全委員会委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ビイーン

22
2004年2月発行から水を取り巻く環境は変化している。特に中国の水事情は要注意。離島だけでなく、日本の貴重な水源も狙われている。2016/07/26

kotte

16
約15年前の本です。書かれた時と現在は環境が違いますが、水は誰のものであるかという昔からの問いだけはなんら変わっていないんですね。2017/09/17

Kei

16
ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター、ミネラルウォーター、ボトルドウォーター。コカ・コーラ式ビジネスモデル。布引の滝-神戸。Purified water(精製水)、spring water(湧き水)。ヨーロッパ、特にフランスのミネラルウォーターの浸透率。オガララ水系(アメリカ中西部縦断)。センターピボット方式の無駄。長江の水、94%がそのまま海へ。南水北調。昭和初期、日本にも民営水道。千葉県野田市ではキッコーマンが経営する水道事業。富山湾日本海側で一番深い。日本海のプール構造。深層水。2016/08/16

6
単純に水ビジネスを語るより、水という価値とその所在に敬意を持って語っている感じがあり、好感。かなり前から水ビジネスの可能性は話に出ていたが、7年前の著作でもこれだけ現場はきな臭い。個人的には水「ビジネス」という響きが嫌いです。水は人の争いの最も原始的な源の筈。それをビジネスにしてしまったら、と思うと正直、恐ろしい。でも、それが当然のように進行しているのが現実。この本の問題意識をもっと広い人に共有して欲しいと感じます。2011/01/31

けい

5
読了。良書。21世紀は水の世紀と広く言われており、その意味が丁寧な取材による一冊を読むことによって掴むことができる。今では日本でも普及しているミネラルウォーターが広がった背景、人口増加による地下水枯渇の危機、地下水は誰のものかという命題、水道事業の民営部門を狙う企業を世界規模で考えさせられる。日本人は降水量が多く、地下水の枯渇など遠い話のように思われるが、最近の中国資本による日本の森林の買収等水源をめぐる争いは増していると思われる。15年前の本とは思えないほど、水を考えるなら読む価値のある一冊。2018/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/488527
  • ご注意事項

最近チェックした商品