• ポイントキャンペーン

岩波新書
技術官僚―その権力と病理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 210p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004307747
  • NDC分類 317.3
  • Cコード C0231

出版社内容情報

なぜ公共事業には歯止めがかけられず,薬害事件の悲劇はくり返されるのか.これらの問題の根には,官僚制のなかで力をつけた技術者集団の存在が浮かび上がる.技術官僚の権力と病理に迫り,改革の真の課題を打ち出す.

内容説明

高まる批判をよそに、止まる気配を見せない大規模公共事業。くりかえし引き起こされる薬害事件の悲劇。これらの問題の深層をさぐると、官僚制のなかで力をつけた技術者集団の存在が浮かび上がる。これまで目が向けられてこなかった技術官僚に焦点をあて、その実態と病理に迫り、改革への道すじを提示する。日本官僚制論の新しい試み。

目次

第1章 なぜ技術官僚なのか(日本の官僚制の特質とは何か;技術官僚と法制官僚 ほか)
第2章 歴史のなかの技術官僚(官僚制の形成と官主導の近代化;支配体制の確立と技術官僚の地位 ほか)
第3章 なぜ公共事業は止まらないのか―土木技術官僚を中心に(事業計画を決定するのは誰か;「独立」と「棲み分け」の技官人事 ほか)
第4章 なぜHIV薬害事件はおきたのか―医系技術官僚を中心に(事件をふりかえる;厚生省薬務局の技官と事務官 ほか)
第5章 「技官の王国」の解体へ(行政組織法制の改革;キャリアパスの改革 ほか)

著者等紹介

新藤宗幸[シンドウムネユキ]
1946年神奈川県生まれ。中央大学大学院修士課程修了後、東京市政調査会研究員、専修大学法学部助教授、立教大学法学部教授をへて、2002年4月より千葉大学法経学部教授。専攻は行政学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

米菓

6
18年前の本で結構情報が古いところもあるけど、改革されたところ、されてないところを現在と比較すると面白い。2020/04/12

kaizen@名古屋de朝活読書会

4
技術官僚と一緒に仕事をした経験に基づいて書かれていない。現実味のない伝聞の話が多い。だからどうというのが分らなかった。技術系の公務員の分類が、明確にできていない。技術官僚とはどういう人のことかが分らない。 技術系の公務員で、研究、開発などを実施していて、日本の技術の先導的な役割を果たしている人たちもいる。同じ職種の技術屋で、権力を持っているが、事務屋と同じような仕事をしている人たちだということも掘り出せていない。利権は、官僚側だけにあるのではなく、その対極にある企業側にあることも掘り起こせていない。2009/09/14

FPGA

2
官僚と言えば、一般には法科卒で国家I種に合格し各省庁に採用された幹部候補組をイメージすることが多い。この本では、そういった事務官ではなく、幹部候補組のうち過半数を占めにもかかわらず、あまり世間の注目を浴びることもなかった技術系の官僚(技官)の実体や問題点を解説する。事務官に比べると出世などの面で格差があるものの、技官は業界や大学と連携し、事務官が関与できない「技官王国」を形成し、それが技官の権限の源となっているとする。2016/01/02

ハルバルミチル

2
技官は人事上は冷遇されてるが、外部の技術者や企業、研究機関を取り込んで、キャリア事務官の介入すら許さない「技官の王国」を形成する。それを解体するために、幹部の政治任用と民間技術者の任期付き採用を推進すべきだ!…という筆者の結論はさておき、以下の引用のような技官の歴史分析部分は面白く読めました。<高度経済成長期以降の目覚ましい科学・技術の発展と高等教育機関の発展によって、官庁技術者は次第に日本近代の技術官のようなエリートではなくなった。技術官僚は、技術の衣をまとった行政官に変容したといってもよい>。2015/08/15

冷やし中華始めました

2
ななめ読み。技術系をメインとした官僚機構の歴史について詳細に書かれていた。農林水産・国土交通・厚生労働について特に詳しい。2012/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/187926
  • ご注意事項