岩波新書<br> 芸術のパトロンたち

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
芸術のパトロンたち

  • 高階 秀爾【著】
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 岩波書店(1997/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004304906
  • NDC分類 702
  • Cコード C0223

出版社内容情報

芸術創造の歴史のうえで芸術の保護者たるパトロンの果した役割に光をあてるユニークな美術史。

内容説明

芸術創造の長い歴史のうえで芸術の保護者たるパトロンの果たした役割は大きい。富と権力を誇るルネッサンスの王侯貴族や教会、新興の近代市民階級、コレクターや画商、現代の政府・企業。彼らは芸術のあり方にどんな影響を与えたのか?美術館や展覧会が登場した意味とは?社会的・経済的担い手とのかかわりに光をあてるユニークな美術史。

目次

序章 パトロンとは何か
1 パトロンの登場
2 栄光のパトロン
3 パトロンの拡大
4 新しいパトロン
終章 パトロンの役割

著者等紹介

高階秀爾[タカシナシュウジ]
1932(昭和7)年、東京に生まれる。53年、東京大学教養学部卒業、同大学大学院で美術史を専攻。54‐59年、パリ大学附属美術研究所で近代美術史を専攻。国立西洋美術館主任研究官、文部技官などを経て、79年、東京大学教授。92年、国立西洋美術館館長(‐2000年)。現在、大原美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キムチ27

37
15C以前 芸術家の存在はなかった。メジィチ家が歴史上パトロンとし現れて、その後フィレンツェの経済人が工房を構える職人に仕事を発注し、ダビンチ・ミケランジェロ・ラファエロと花開いていく。パトロンは教皇から君主と形を変え、宮廷人芸術家の誕生となる。ヴァンダイクの様に絵画の中に忠誠と自負を表裏に描いたことは時代の要請だろうね。17Cの絵画市場が市民社会の富分散の為、多様な趣向に広がって行き特化された絵画商が出てきて 安価な評価でのもと「囚人の強制労働」と言う絵画制作の結果が今日、我々が今日 目にする逸物なのね2017/03/31

Nat

33
図書館本。面白かった。芸術家とパトロンの歴史。作品には財力や宗教、権力などが深く関わっていたが、それが現代になるにつれ様々に多様化している。パブリック・アートや公共の美術館の場合は、私たち市民もパトロンの1人になる。そこで、専門家の学芸員の存在の重要性を感じた。2021/05/15

swshght

12
とにかく名著。「パトロン」というのは、芸術を擁護/支援/保護する人たちのこと。長らく芸術一般や絵画の研究は「作品」の分析に主眼を置いてきた。つまり「創作論」が市民権を得ていた。しかしながら、ここでは、その作品を受容する人間の存在が欠落している。そこで、ここ数十年の間に「受容論」や「社会史」の視点で芸術を研究する動きが広まった。これは映画研究とも連動している。近年では、映画館や観客を含めた文化史としての映画論がさかんに論じられている。芸術は作品のみならず、現象/文化/社会としての側面をも考慮する必要がある。2012/09/29

nizimasu

6
中世以降の美術家にとってパトロンの存在は欠かせない。ルネサンスには教皇や国王が、それから市民社会に繋がっていくダイナミズムは、パトロンの有無が芸術家の存在そのものを定義するような表裏一体の関係とも言える。そして新興の成金や美術商という現代にも繋がる新しいパトロンについても誕生からその役割についてものべている。ここで面白いのが結局、市民社会がススムにつれて、その美術家の主題が変化していくのはパトロンの立場の変化もあることだからだ。その変化のプロセスを見事なてさばきで解説していて読みやすい本でした2014/03/11

あくび虫

5
まあまあディープな内容で、馴染みのない固有名詞も多いです。とはいえ内容が社会学よりなので、とっつきにくさの割に面白く読めました。2023/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/61609
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。