岩波新書<br> 現代社会の理論―情報化・消費化社会の現在と未来

個数:
電子版価格
¥836
  • 電書あり

岩波新書
現代社会の理論―情報化・消費化社会の現在と未来

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 188p
  • 商品コード 9784004304654
  • NDC分類 361
  • Cコード C0230

出版社内容情報

「ゆたかな社会」のダイナミズムと魅力の根拠とは何か.同時に,この社会の現在ある形が生み出す,環境と資源の限界,「世界の半分」の貧困といった課題をどう克服するか.現代社会の「光」と「闇」を,一貫した理論の展開で把握しながら,情報と消費の概念の透徹を通して,〈自由な社会〉の可能性を開く.社会学最新の基本書.

内容説明

「ゆたかな社会」のダイナミズムと魅力の根拠とは何か。同時に、この社会の現在ある形が生み出す、環境と資源の限界、「世界の半分」の貧困といった課題をどう克服するか。現代社会の「光」と「闇」を、一貫した理論の展開で把握しながら、情報と消費の概念の透徹を通して、“自由な社会”の可能性を開く。社会学最新の基本書。

目次

1 情報化/消費化社会の展開―自立システムの形成(新しい蜜蜂の寓話―管理システム/消費のシステム;デザインと広告とモード―情報化としての消費化 ほか)
2 環境の臨界/資源の臨界―現代社会の「限界問題」1(『沈黙の春』;水俣 ほか)
3 南の貧困/北の貧困―現代社会の「限界問題」2(限界の転移。遠隔化/不可視化の機制;「豊かな社会」がつくりだす飢え ほか)
4 情報化/消費化社会の転回―自立システムの透徹(「それでも最も魅力的な社会」?;消費のコンセプトの二つの位相 ほか)

著者等紹介

見田宗介[ミタムネスケ]
1937年東京都に生まれる。現在、東京大学名誉教授、共立女子大学教授。専攻は現代社会論、比較社会学、文化の社会学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

68
情報化/消費化社会の展開に始まり、その転回ということで締めくくられています。その間に環境あるいは資源問題、南北問題についての分析もされています。今から20年前の書かれていますが、現在でも通用する部分もあるように感じます。2015/09/11

たばかる

29
消費化、情報化について概に。現代の消費社会の経緯や概説→環境問題・南北問題を通して見える綻び→社会変化の可能性の展望、と話は進む。本文自体は200Pに満たないものの、ボードリヤールとハイエクの「消費」概念の差異などをはじめとする検討が随所にあるなどして理論と実例が散りばめられるため、情報量が丁度良い。2020/01/15

万葉語り

26
情報により肥大化された購買欲が生活レベルを向上させ、労働により報酬を得られない貧困層はマーケットから締め出されるという北の貧困と、その北の思惑によりモノカルチャー経済を余儀なくされた発展途上国の南の貧困。第3章が読みたくて借りたが、公害問題について書かれた2章も興味深かった。2017-892017/06/10

壱萬弐仟縁

24
現代社会の全体理論:情報化/消費化社会のシステムの基本的な構造とダイナミズムと、矛盾とその克服の基本的な方向を、一貫した統合的な理論の展開として、太い線で把握するものでなければならない(ⅲ頁)。1958年は歴史の巨大な転回の年(4頁)。情報化/消費化社会こそが初めて の純粋な資本主義である(傍点31頁)。構造のテレオノミー的な転倒:システムが自分で定義する指標で測られる利益のための効率を自己目的化する(62頁)。2015/05/24

きゃれら

21
明るい未来を希望を語っている方だったんだ。社会学というと現代社会の弱点、闇、矛盾に焦点を当て告発するというイメージだが、本書は、情報化・消費化社会の希望を示そうとしている。環境や貧困の問題を語るのに40年も前の資料を使っているので「ファクトフルネス」後の読者としては我慢が必要だが、その先で語られる明るい未来図は読む価値が間違いなくある。現状追認でも暴力革命でもない。あとがきで示される本格的理論書の目次を見ると読みたくなってくるが、他界後の増刷なんだから誰か著作対照表などを補筆してほしかったなあ。2023/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/548375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。