• ポイントキャンペーン

岩波新書
近代経済学の再検討―批判的展望

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004200048
  • NDC分類 331.7
  • Cコード C0233

出版社内容情報

インフレーションや寡占といった経済現象,さらには,環境破壊や公害,人間疎外などの社会問題に,現代の経済学は有効に対処できているだろうか.いわゆる近代経済学の理論的な支柱をなす新古典派経済理論の検討からはじめて,ケインズ理論の意義と限界を考察し,今日の経済学が当面する危機を乗りこえる方途をさぐる.

内容説明

インフレーションや寡占といった経済現象、さらには、環境破壊や公害、人間疎外などの社会問題に、現代の経済学は有効に対処できているだろうか。いわゆる近代経済学の理論的な支柱をなす新古典派経済理論の検討からはじめて、ケインズ理論の意義と限界を考察し、今日の経済学が当面する危機を乗りこえる方途をさぐる。

目次

序章
1 新古典派理論の輪郭―ワルラスの一般均衡モデル
2 新古典派理論の基本的枠組み
3 ケインズ理論の展開
4 動学的不均衡理論の構想
5 社会的共通資本の理論(一)―市民の基本的権利
6 社会的共通資本の理論(二)―社会的安定性

著者等紹介

宇沢弘文[ウザワヒロフミ]
1928‐2014年。1951年東京大学理学部数学科卒業。専攻は経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

91
宇沢先生の「自動車の社会的費用」に続く、近代経済学理論の考え方のエッセンスが収められています。最初には日本経済の現状が書かれていて(序章という割にはかなりなボリュームがあるのですが)、その後に新古典派理論やケインズ理論、宇沢先生が一番強調したい社会的共通資本の理論について述べられています。新書なのでもう少し内容のある本で読みなおしたい気がします。2024/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2445540
  • ご注意事項