岩波新書<br> 沖縄

個数:

岩波新書
沖縄

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004111009
  • NDC分類 219.9
  • Cコード C0221

出版社内容情報

日本の中で沖縄はどのように位置づけられてきたのだろうか.原始から近代そして戦後までの歴史を振り返りつつ,日本人のなかの沖縄についての意識を検証し,その差別の構造と理解の欠如の根深さを浮き彫りにする.さらに言語,民俗,信仰,産業などを詳しく紹介して多様な角度から豊かな沖縄の文化を描いた画期的な名著.

内容説明

日本の中で沖縄はどのように位置づけられてきたのだろうか。原始から近代そして戦後までの歴史を振り返りつつ、日本人のなかの沖縄についての意識を検証し、その差別の構造と理解の欠如の根深さを浮き彫りにする。さらに言語、民俗、信仰、産業などを詳しく紹介して多様な角度から豊かな沖縄の文化を描いた画期的な名著。

目次

1 日本のなかの沖縄
2 誤解された「琉球人」
3 沖縄史のあけぼの
4 薩藩治下の琉球王国
5 百姓一揆のない国
6 日本の近代化と沖縄
7 沖縄文化の地方色
8 歌と踊りの島
9 戦後の沖縄

著者等紹介

比嘉春潮[ヒガシュンチョウ]
1883年‐1977年。1906年沖縄師範学校卒業。専攻、沖縄史・沖縄文化

霜多正次[シモタセイジ]
1913年‐2003年。1939年東京大学英文科卒業

新里恵二[シンザトケイジ]
1928年‐2013年。1949年第五高等学校(旧制)中退。専攻、沖縄史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あきあかね

17
 西武門節や安里屋ユンタ、谷茶前節、唐船ドーイなど穏やかな旋律のものから軽快でリズミカルなものまで、沖縄民謡はどれも魅力的で、「歌と踊りの島」という呼び名にも頷ける。 他方で、本書では沖縄固有の文化や暮らしに対する蔑視や抑圧の歴史も語られる。戦前に沖縄から東京に出てきた男が、郷愁に駆られて沖縄民謡のレコードを手に入れたが、雨戸を閉め切って蓄音機に毛布をかぶせて、その中に頭を突っ込んで聴いていたという哀しいエピソードは隔世の感がある。⇒2023/03/16

二人娘の父

8
岩波新書クラッシックス限定復刊。1963年に世に問うた「日本にとって沖縄とは」の画期的著作だろう。冒頭の10数ページだけでも読んでみてほしい。沖縄への無知、無関心、偏見...これらの源流は、今から100年以上前から変わらずにあることが分かる。琉球という呼称も、実は中国(隋)から呼ばれ始めたとの指摘も重要。沖縄(漢字は後の当て字)というアイデンティティを、私たちヤマト・内地の人間がいかに理解するのか。そのことをすでに60年以上前から警告されていたことに驚きと、敬意を感じている。沖縄を知るための必読書。2023/06/21

takeapple

8
上の子の高校受験があるから最後の家族旅行に沖縄に行きたいと思った。基地問題や本土との格差なんかも、今はわからなくても将来考えられる人になって欲しいと思った。ずっと積ん読になっていたのを予習のために読んだ。琉球王国としての独自の歴史を尊重したい。2010/12/06

Kazunari Hashimoto

0
沖縄は日本とは少し違うのではないか? 沖縄という地域について思いを巡らせる時、こんな失礼な疑問を感じてしまう本土の人間は少なくないのではないか。恥ずかしながら、僕もその一人だ。本書は、沖縄学の研究家で社会運動家でもあった比嘉春潮氏らが、アメリカ占領下の沖縄の祖国復帰運動に無関心な日本人に、沖縄への理解と注意を喚起するために書かれた、沖縄の歴史と文化への案内である。有史以来「日本の辺境」として幾多の苦しみと悲劇の舞台となった沖縄。本来、沖縄が日本に於いて占めるべき位置は何処か?という問の現代的意味は大きい。2012/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/308091
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。