岩波文庫
ニコライの日記〈中〉―ロシア人宣教師が生きた明治日本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 469p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003349328
  • NDC分類 198.192
  • Cコード C0123

出版社内容情報

「芽は出つつある.しかし,まことにかぼそい芽だ.」若い教会と伝教者の育成に心をくだき,日本全国を訪ね歩いて人々に語りかけた「ニコライ堂のニコライ」.日清戦争終結と三国干渉,高まる反露感情――寄せ来る時代の波のなかで記された日々の記録は,その率直な心と日本への深い思い,骨太の姿を映し出す.(全3冊)

内容説明

「芽は出つつある。しかし、まことにかぼそい芽だ」。日清戦争終結と三国干渉、高まる反露感情―寄せ来る時代の波のなかで若い教会の育成に心をくだき、日本全国を歩いて人びとに語りかけたニコライ。深い情熱と率直な心を映し出す日々の記録。

目次

一八九二年(明治二五年)九月から下総、東京、北関東、仙台
一八九三年(明治二六年)東京、信州、北陸、東北
一八九四年(明治二七年)東京
一八九五年(明治二八年)東京
一八九六年(明治二九年)東京
一八九七年(明治三〇年)東京
一八九八年(明治三一年)東京、北海道
一八九九年(明治三二年)東京
一九〇〇年(明治三三年)東京、京都、大阪
一九〇一年(明治三四年)東京、京都、大阪

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

isao_key

6
中巻は1892(明治25)年から1901(明治34)年までの10年間。全国各地を訪れ正教の拡大と発展、女子神学校など教育にも尽力している様子が分かる。日本教育の鋭い批判も伺える。<「西洋からきたいろいろな教えのせいで、子が親を敬わなくなった」と嘆く日本人がいるが、その嘆きは一理ある。しかしそれも西洋の教えが悪いのではなく、やはりそれを受け入れている日本人の頭と性格が、見当違いの猿真似をしているその連中が悪いのだ>と述べる。また日本人は群れる傾向の強い国民であり、立派な者が出るとその後を付いてゆく、という。2015/02/21

壱萬弐仟縁

3
この人は群馬から小諸、上田、長野を経て、新潟へと。評者の地域には立ち寄らなかったようだ。残念。1893年5月1日(13日)、土曜、福岡、三戸、八戸の日記では、「貧しい者たちが、他人である貧しい者たちに同情を寄せているのだ。神はこのような人たちに、他を憐れむ心という宝を与えておられる」(87ページ)。信じる者が救われないのは何なのか。5月5日(17日)、水曜、青森、黒石では、「日本の貧しい人びとがどんなに汚い藁葺きのあばら屋に住んでいるかその目で見てみるがいい」(91‐2ページ)と。明治日本の地方の貧しさ。2012/12/20

feodor

3
1892年から1901年の日記。帰依者などの統計資料が年一回程度出てくる。ロシアの宗務院への報告のためで、当然公費を使っている宣教団なので、報告書なども書く必要はあるわけだ。ニコライの心にのしかかってくるのは宗教学校で学んでも、誓約を破って教役者にならない日本人であったり、ロシアから来てもすぐに帰ってしまう同輩たちである。仏教、神道の勢力だけでなく、カトリックやプロテスタントも競合相手である。そんな状況の中で、いつもニコライさんは打ちのめされたり、あるいは信者の尊さに打たれながら過ごしている。2012/01/13

ラウリスタ~

3
中巻になると日本とロシアとの関係がギクシャクしはじめる。日清戦争直後からロシアとの戦争は避けられないという風潮はあったらしい。そんな政治的理由から正教の布教は苦戦を強いられる。神学校の生徒たちは自分達にかけられた労力なんか関係なく給料につられて俗世間に飛び出していく。まさに沙漠に水を撒き続けるような仕事。ロシアから来た待望の優秀な宣教師は、一人はホームシックで帰り、もうひとりは出世のために外国勤務を経験するためだったことが判明する。そんななかでもごくたまに信仰の芽が出ることがある。2011/12/30

LS

0
ニコライかわいいよニコライ。2013/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4074081
  • ご注意事項