岩波文庫<br> 一外交官の見た明治維新〈上〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
一外交官の見た明治維新〈上〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月27日 04時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 290p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003342510
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0121

出版社内容情報

風雲急をつげる幕末・維新の政情の渦中で,生麦事件等の血腥い事件や条約勅許問題等の困難な紛争を身をもって体験したイギリスの青年外交官アーネスト・サトウ(一八四三‐一九二九)の回想録.二度まで実戦に参加,攘夷の白刃にねらわれたり砲煙弾雨の中をくぐったサトウの体験記は,歴史の地膚をリアルに感じさせる明治維新史の貴重な史料.

内容説明

風雲急をつげる幕末・維新の政情の中で、生麦事件等の血腥い事件や条約勅許問題等の困難な紛争を身をもって体験したイギリスの青年外交官アーネスト・サトウ(1843‐1929)の回想録。二度まで実戦に参加して砲煙弾雨の中をくぐり、また攘夷の白刃にねらわれて危うく難をまぬかれたサトウの体験記は、歴史の地膚をじかに感じさせる維新史の貴重な史料。

目次

江戸在勤の通訳生を拝命(一八六一年)
横浜の官民社会(一八六二年)
日本の政情
条約、排外精神、外国人殺害
リチャードソンの殺害、日本語の研究
公用の江戸訪問
賠償金の要求、日本人の鎖港提議、賠償金の支払い(一八六三年)
鹿児島の砲撃
下関、準備行動
下関、海軍の行動
下関、長州との講和締結
バードとボールドウィンの殺害
天皇の条約批准
横浜の大火
鹿児島および宇和島訪問
最初の大坂訪問
大君の外国諸公使引見
陸路、大坂から江戸へ

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

molysk

84
イギリスの通訳生として幕末の日本に来航したアーネスト・サトウ。語学の才に恵まれたサトウは日本語に秀でて、多くの俊傑と交わりを結ぶ。日本の主権は天皇にあり、幕府はその代理人に過ぎないことを見抜く。また、薩英戦争と下関戦争で、薩長の勇猛さと英明さを知ることになる。一方で幕府の役人は凡庸で誠意がなく、イギリスの失望を招くのみ。この結果、フランスが頑なに幕府を支援し続ける一方で、イギリスが薩長への支援を強めることになる。後年に明治政府とイギリスが良好な関係を築いたことを考えると、サトウの功績は大きいといえる。2023/10/23

Gotoran

73
渡辺京二著『逝きし世の面影』からの派生本、イザベラ・バードの『日本紀行』に引き続き本書も。1862年9月から1869年2月に亘り、幕末・明治維新の激動期を駆け抜けた青年英外交官アーネスト・サトウの日本滞在回想記。上巻では、日本赴任の経緯と1867年5月頃までの記録。好奇心・冒険心旺盛で先入観・偏見もなく、本質を見据えた弱冠19歳のサトウ。来日直後の生麦事件の衝撃や薩英戦争、下関戦争、鳥羽・伏見の戦いでの虚々実々の駆け引きなど、臨場感溢れる記述が興味深かった。2016/09/07

レアル

73
表題通り、一外交官のアーネスト・サトウ氏が幕末の様子を描いた本。当時は攘夷で外国人にとって危険な場所の日本でありながらも、イギリス人目線の日本の様子を本当に興味深く描いている。サトウ氏の洞察力と観察力の鋭さはさすがだし、幕末時の世界情勢と合わせ、イギリス人目線に変わると同じ歴史でも見方が少し違って見えるのも面白い。外交官目線のもう少しお堅い本かと思って読み始めたら、読みやすくあっという間に読み終えた。下巻へ。2016/08/17

キムチ27

55
とっかかりは 何故か読み辛く なかなかページ進まず。字体とか行間に慣れていないせいか。久しぶりの岩波青版だし。でも知った名称が出てくると面白く、どんどん進む。英国青年外交官による幕末の日本探訪記。彼が18歳で極東の地に足を踏み入れ(1862)視て聴いて食べた事実が7年間にわたって綴られている。当時の英国人の見方がどんなものだったか具体的にはイメージできないけれど、さほど偏りもないし、上滑った感はない。変に情緒的でないのが好み。それにしても西郷や容堂と日本語で会話出来ていた彼の奥深い教養に舌を巻いた。2017/01/03

金吾

42
英国人の視点から江戸末期の日本を詳細に書いており興味深い一冊です。著者はあの時代に日本語が理解できるのみならず、政治のみならず風習までとらえているのを読み、才能と好奇心に溢れた人物なのだろうなと思いました。2021/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/432923
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。