岩波文庫<br> 手仕事の日本 (改版)

個数:
電子版価格
¥924
  • 電書あり

岩波文庫
手仕事の日本 (改版)

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年05月18日 15時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003316924
  • NDC分類 750.21
  • Cコード C0172

出版社内容情報

すぐれた民藝品を求めて日本全国を歩いた民藝運動の創始者・柳宗悦(一八八九―一九六一)が,各地に残る美しい手仕事を紹介しながら,日本にとって手仕事がいかに大切なものであるかを訴え,日本がすばらしい手仕事の国であることへの認識が呼びかけたユニークな民藝案内書.秀逸な小間絵(芹沢〓介)を多数収録. (解説 熊倉功夫)

内容説明

柳宗悦(一八八九‐一九六一)が、日本各地に残る美しい手仕事を紹介しながら手仕事がいかに大切なものであるかを訴え、日本がすばらしい手仕事の国であることへの認識を呼びかけたユニークな民芸案内書。秀逸な小間絵を多数収録。

目次

第1章 品物の背景(自然;歴史;固有の伝統)
第2章 日本の品物(現在の事情;関東;東北 ほか)
第3章 品物の性質(三つの問題;職人の功績;実用と美 ほか)

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つねじろう

67
日本全国を旅しながらこの地方の焼物はこういう物があり織物はこういう特色があります的な手仕事の紹介を淡々と繰り返す。本来退屈極まりない筈の本なんだけど、どんどん引き込まれて行って読み終えるのが勿体無い気持ちになる。それはこの作者が決して難解な言葉や華美な表現は使わず、分かりやすい言葉を丁寧に正しく使って、日本語の持つ自然な美しさやリズム感を伝えてくれてるから。それこそ作者が強調する用と結ばれるから健康な正しい美があると云う実践に他ならない。藍を語り絣を語る熱は此方の胸をも熱くする。出逢えて良かったの本です。2015/08/22

HANA

56
戦時中民藝運動の創始者とも言うべき著者が、日本全国にある民芸品をまとめた一冊。手仕事、職人によって作られた物を是とし機会による大量生産を否定するその在り方はやっぱり都会人のロマンティズムという面を多分に含んでいる気がするなあ。ただそれによって本書のような各地の民藝を記録するものも生まれたわけであって。田舎住みとしては反発しつつも引き込まれてしまう。各地の生活に即した物品には見た事も無いのに郷愁すら感じるし。各地の生活必需品、今はもうほとんど残っていないだろうものをどこか懐かしく眺める一冊と思えました。2024/04/20

booklight

25
柳宗悦の本の中で一番読みやすかった。確固とした価値観があるので、はっきりとあれはいい、これはダメ、といっていく様子が面白く、初めて読んだときはにやにやしながら読んでいた。なんだこのおっさん、と思っていたらいつの間にか民藝の虜になり、その偉大さに気づく。柳宗悦はなっといってもその審美眼。新たな価値を見出すその目に敬服。商いと職人と芸術を見据えながらの民藝は難しいが、そこに確かに美があるのが光となっている。日本民藝館に行くとその審美眼に圧倒される。2018/07/28

neimu

25
一つ一つの解説の中に、自分が文字や写真の中でしか知らないもの、田舎(祖父母宅)で使っていて実際に覚えていたり思い出のあるもの、今でも知っているもの、など、様々あって、あ、いつの間にか自分は昔の日本人寄りになっている! 等と改めて意識してしまった。一つ一つ添えられたイラストにも時代を感じ、古本で入手したため紙面にそこはかと漂う哀感にも触発される。いつから日本人は手仕事を失ってしまったのだろうか、このまま忘れ去って行くのだろうか。老眼だからと編物も刺繍もしなくなった自分だが、蚕の桑摘みをした夏休みが恋しい。

ダイキ

18
青空文庫。(1/2)いったいここに記されている物のいくつが、現代に残っているのだろうか。伝統は型が出来上がっていて独創する必要がないから安心するのではない、その型に込められた私達の祖先達の暖かい思いに安心するのである。何百、何千、何万、その型には計り知れぬほどの年月が流れている。しかもその型に流れているのは過去だけではない、私達が生きている今よりもずっと後、悠久の未来までもが流れている。伝統は独創する事を許さなかった。しかし独創をせず改良してゆくことによって、独創された多くのものよりも遙かに尊いものを受け2015/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/470537
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品