岩波文庫<br> 武道伝来記

個数:

岩波文庫
武道伝来記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月05日 06時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 442p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003020470
  • NDC分類 913.52
  • Cコード C0195

出版社内容情報

西鶴の序によると,武蔵坊の長刀や朝比奈の武勇は昔の話,ここにはごく近い時代の「諸国に高名の敵うち」を書き記したという.副題に「諸国敵討」と謳われている所以でもある.8巻32篇の物語に描かれた武士たちはいずれも実在の人間で,討つ者も討たれる者も,手に取るように鮮かである.底本には赤木文庫本を使用した.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

148
西鶴の武家ものの初作。いずれも敵討ちを主題とした、32の掌編から成る。また、題材を広く全国各地から取っているので「諸国噺」的な要素も見られる。町人である西鶴が武士道の理想を描こうとした時、敵討ちにこそその本義を求めたのだろう。彼らはあくまでも「義」のためにそれを遂行するのだが、それが西鶴によって書き留められた時、たとえ「是武士の本意、かくあらまほしき事なり」と賞賛されようとも、そこに虚しさは付きまとう。また、ここでのもう一つの大義は衆道だ。文字通り、念友のためなら命も投げ出す覚悟が常に求められているのだ。2014/06/24

syaori

59
副題は「諸国敵討」で、全国各地の仇討ち話が語られます。町人の西鶴が武家物を書いた理由は「最大の武家都市である江戸の読者を目当てに」ということのようですが、しかし本書の仇討ちは、その発端が不慮の喧嘩や揶揄、理由も分からぬ主命だったり、何年も諸国を巡って仇を討っても「代かはりて」先代が認めた仇討ちが認められず処刑されたりと、義理や忠心、覚悟といった武士道の美というよりは、その虚しさや理不尽を感じずにはいられません。遠い江戸の武士の心情と「武士の義理程、是非なき物はなし」という武士道の不条理な面を楽しみました。2023/04/27

うえ

6
「③椿井民部が、江戸の浅草寺町近くの借座敷の門前で、仇討が行われた時、塀越に、声援だけして、助太刀はしなかったとある…④化物の正体は、火燵の櫓の中にもぐっていて、櫓を持ち歩いた犬であったという…夜咄の際に、雪隠の中にひそんでいた「やせたる白犬」を化物と勘違いして、おっとり刀の武士が雪隠の戸口に立って、「何者成るぞ正体あらはし候へ」と、高声にののしったところが、件の白犬が「よろよろ出でていにける」とある。そこで「諸人興さめて言ふべき言の葉もなかりけるこそ、さてさて笑止千万成りけると語られし」とある」2018/12/06

牛歩

1
ある意味BLネタの宝庫かも。2009/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/23861
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。