新日本古典文学大系 〈30〉 日本霊異記 景戒

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 325,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784002400303
  • NDC分類 918
  • Cコード C0391

出版社内容情報

僧をあざける男の口がたちまちにしてゆがんだ話,盗み出された仏像が声を上げて泣き叫んだ話-さまざまな行いを通して描かれるこの世での報いと仏の不思議な力のはたらき.後代の作品に多大な影響をあたえた最古の仏教説話集.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

88
『日本霊異記』と聞いたら『姑獲鳥の夏』が思い浮かびますが、『日本霊異記』は未読でした。読んでみたら、仏教における三法を信仰する広告体みたい。細部は異なるが、大筋は同じである恩報話(助けた恩に報いて蛇から助ける蟹と蛙・地獄の獄卒をもてなし、命が助かる話)など多い。それに対して罰が当たる話は、種類が豊富。また、悪い手段を使って良い結果になった事象には罰と報いが同時に展開された上、戒めを強調するような構成を取っている。結構、歴史上の人物や艶聞めいた話もあったりもして吃驚した。2019/05/06

たつや

56
怪談とは違う不思議で不気味な話集。「海に落ちて溺れなかった話」の最後、人を慈しむ心で、恨みを忘れるのは水で火を消すようなものだ。というところがとても好きです。難しいけれども、そうあるべくですよね?2017/01/22

テツ

12
いわゆる仏教説話集。単純な怪異譚として読んでも勿論とても面白い。その成立からして当然のことながら因果応報をベースに仏教の価値観として「やってはいけないこと」を啓蒙する物語が多いのだけれど、特にそうした世界観に浸って生きてきたわけでもないぼくでも宗教っぽい押しつけを全く感じないのは、本邦では長い時間をかけて上手い具合にそちらの信仰をもちやすいような下地を、こうした説話のような形で無理なく広めてきた結果なのかな。物語の力は侮れないなと改めて感じる。普通にエログロさしかないお話だって収録されているけどね笑2022/03/22

お茶

10
116の仏教説話。過去の敬虔な仏教徒は、現世での行いがすぐに結果に出る(現報善悪、来世の事ではない)事におののいただろう。序盤はそういう読み方をしてしまい少し辟易。そうではなくて現報である怪奇・怪異自体を楽しむのが現代の読み方なのでしょうね。そう思って読むとすさまじい話の連続。興味がわいたのは卵や石を産む話。ヘビの妻になったり。汚い話も卑猥な話も。天皇(嵯峨天皇)や貴族(藤原永手など)も題材として作者の餌食となっている。2017/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/282756
  • ご注意事項

最近チェックした商品