岩波少年文庫<br> 魔法の学校―エンデのメルヒェン集

個数:
電子版価格
¥836
  • 電書あり

岩波少年文庫
魔法の学校―エンデのメルヒェン集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月15日 00時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784001142365
  • NDC分類 K943
  • Cコード C8397

出版社内容情報

魔法を使うのに一番大切なのは、自分のほんとうの望みを知ること。ユーモアと風刺に満ちた10編。

内容説明

魔法の学校の授業では、自分のほんとうの望みを知って、きちんと想像することが一番大切だと教えます。表題作のほか、「レンヒェンのひみつ」「はだかのサイ」など、エンデならではのユーモアと風刺に満ちた、心にひびく10の物語。小学4・5年以上。

著者等紹介

エンデ,ミヒャエル[エンデ,ミヒャエル] [Ende,Michael]
1929‐95。南ドイツのガルミッシュに生まれる。父は、画家のエトガー・エンデ。高等学校で演劇を学んだのち、ミュンヘンの劇場で舞台監督をつとめ、映画評論なども執筆する。1960年に『ジム・ボタンの機関車大旅行』を出版、翌年、ドイツ児童図書賞を受賞。1970年にイタリアへ移住し、『モモ』『はてしない物語』などを発表。1985年にドイツにもどり、1995年8月、シュトゥットガルトで逝去

池内紀[イケウチオサム]
1940~。ドイツ文学者・エッセイスト

佐々木田鶴子[ササキタズコ]
1942‐2016。翻訳家。ドイツに6年間滞在し、ミュンヘン国際児童図書館日本語部門の発足に関わる

田村都志夫[タムラトシオ]
1952~。翻訳家

矢川澄子[ヤガワスミコ]
1930‐2002。作家・詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かのこ

67
今年の読みはじめはプレゼントしていただいた本で(*≧∀≦*)海外児童文学は全然詳しくないけど、好き。プレゼントしていただかないと、出会わなかった本だと思う。ユーモア溢れる10の物語。エンデは「モモ」と「はてしない物語」しか読んでないけど、序文で「モモ」を読んだ時の懐かしさを感じた。これぞファンタジーな表題作「魔法の学校」、読んでるうちに、右と左とスープがゲシュタルト崩壊しそうな笑「魔法のスープ」、ラストを締める「オフェリアと影の一座」がお気に入り。子供の頃の気持ちを少し思い出すことができた♪( ´▽`)2018/01/03

たつや

47
モモを読み終えて他の作品も気になり、本作を見つけ読了。10篇の短編集でしたが、どれも面白い。エンデは読者に容赦なく語りかけてきますね。深夜に大の大人が一人読んでいたら、お話を聞いてる気分になりました。表題作は「ハリー・ポッター?」と思っていたら、違う。挿し絵も味があって良かったです。他の作品も気になってきました。2017/03/12

テツ

32
エンデの短編集。こどもの頃に見た景色。考えていたこと。今とは違うパラダイムで構築されていた世界。そうしたものが鮮やかに蘇る。児童文学って何なんだろうってたまに考えるけれど、児童が読む文学という意味ではなくて、大人になってから読んでも児童だった頃の感覚や記憶をフラッシュバックさせてくれる物語のことを指すのかもなあと思いました。現実と空想の世界が薄い膜一枚でかろうじて隔たれていたあの頃にエンデの物語はいつでも誘ってくれる。2019/02/03

たぬ

21
☆3.5 エログロ小説を読んで心が薄汚れているのでピースフルなお話で洗おうと思いまして。エンデのメルヒェン10作品です。メルヘンじゃなくてメルヒェン。これ重要。魔法は万能じゃない。みんな仲良く。この2つですかね強引にまとめると。「魔法の学校」「はだかのサイ」「魔法のスープ」はわりと好みだったけど、「サンタ・クルスへの長い旅」は面白さも読みどころも理解できずでした。 2020/10/30

つき

17
哲学と、子どもの空想力。それがエンデの魅力だ。そんな魅力が詰まった短編集がこの本。そのなかでも『サンタ・クルスへの長い旅』は特に印象に残った。 月曜日って憂鬱だし、道路の黒い部分には怖いのがいて狙ってる。お父さんとお母さんは下の子の方が大切で、自分がいなくなったって平気なんだ…なんて、ヘルマンと同じようなこと考えて過ごしてたのを思い出したから。 子どもだって、いろんなことをたくさん考えてるんだ。2017/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11452655
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。