• ポイントキャンペーン

対論 言語学が輝いていた時代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000227704
  • NDC分類 804
  • Cコード C0080

出版社内容情報

異なる方向から言語の問題に向き合ってきた二つの弧峰が激突。井筒俊彦、服部四郎、亀井孝など言語学者たちの真実、記述言語学や意味論研究の意義、チョムスキーへの徹底批判、ソシュール以後の言語学の可能性、さらには漢字論や英語教育についても熱論。学問の喜びと厳しさを語りつつ、輝きを失った言語学に檄を飛ばす。

内容説明

鈴木孝夫と田中克彦。真っ向から対立するかのごとく目されてきた言語学界の二大巨峰。しかし、ともに半世紀以上にわたって、真剣に、文字通り「身体を張って」言語学という学問に挑んできた、という共通項がある。この二人がはじめてがっぷり四つに組んだら何が起こるか?二人の学者の師であった井筒俊彦、亀井孝、さらにともに親しく知っていた服部四郎など大言語学者たちの在りし日の姿、凄さ、変人ぶりがまざまざと眼前によみがえり、歯に衣着せぬチョムスキー批判、日本の学界批判が続く。そしてアメリカの記述言語学、ヨーロッパ意味論の学術的系譜、ソシュール学などに截然たる評価が下され、さらには漢字論や英語教育、エスペラントについても熱論、膝を打つような名言が次々に飛び出す。まさに「言語学が輝いていた」時代だった二〇世紀。そして言語学のみならず、学問そのものの灯が消えぬよう、二人の言語学者の闘いは続く。

目次

第1章 回想の言語学者たち
第2章 言語と文化
第3章 日本人にとっての日本語と英語
第4章 “エネルゲイア”としての言語
第5章 言語学はどうなるのか
対談を終わって

著者等紹介

鈴木孝夫[スズキタカオ]
1926年東京生まれ。慶應義塾大学名誉教授

田中克彦[タナカカツヒコ]
1934年兵庫県生まれ。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。