くらしのアナキズム

個数:

くらしのアナキズム

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2024年03月29日 00時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909394576
  • NDC分類 389
  • Cコード C0095

内容説明

国家は何のためにあるのか?ほんとうに必要なのか?「国家なき社会」は絶望ではない。希望と可能性を孕んでいる。よりよく生きるきっかけとなる、“問い”と“技法”を人類学の視点からさぐる。アナキズム=無政府主義という捉え方を覆す、画期的論考!

目次

第1章 人類学とアナキズム
第2章 生活者のアナキズム
第3章 「国家なき社会」の政治リーダー
第4章 市場のアナキズム
第5章 アナキストの民主主義論
第6章 自立と共生のメソッド―暮らしに政治と経済をとりもどす

著者等紹介

松村圭一郎[マツムラケイイチロウ]
1975年熊本生まれ。岡山大学文学部准教授。専門は文化人類学。所有と分配、海外出稼ぎ、市場と国家の関係などについて研究。著書に『うしろめたさの人類学』(ミシマ社、第72回毎日出版文化賞特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

121
「国って何のためにあるのか?」で本書は始まる。文化人類学者である著者は、人類学の視点からアナキズムを考察するが、その殆どは「民主主義と国家は不可能な結合」「民主主義の根幹は同意。多数決とは相容れない」などのデヴィッド・グレーバーの主張に拠っている。現代社会において、くらしのアナキズムを実現する手段を著者はどう考えているのだろう。「ルールを変えるには、既存のルールを破らないといけない」として行動しても、一方で、歴史は「成功した革命は、すべて、打倒した国家よりも強権的な国家を創出して終わる」と教えている。2022/06/26

けんとまん1007

90
アナキズムという言葉を、どう解釈するのかで、随分と受け折り方が違う。読みながら、そうそうと思う部分も多く、楽しみながら読んだ。いわゆる農村部に暮らし、古くからの慣習や町内の方との関係性の中にいる一方で、少しずつ、その形態も変わってきていることを実感している。残したいおt思うことや、やっぱり、いいよなあ~と思うことがたくさんある。それは、今のこの国のありようとは、違う要素も多い。寄りあい・・という言葉がでてくるが、まさにそう。多数決の前に、合意を図る方向に向かうということは、残したいと思うことの一つ。2021/10/26

肉尊

88
アナキズムが目指す原初状態は、人類にとっての初期設定(デフォルト)である。著者は熊本地震の被災体験から、非常時に国家は機能しなくなることを目の当たりにした。現場では一人一人が考えて行動し、共助の精神が発揮される。人類学からのアプローチは、国家とは異なるロジックの「もののやり方」を見せつけてくれるし、国家の存在意義だけでなく、我々が、如何に見かけ倒しで陳腐な民主主義に安穏としているかがよく分かる。民主主義は道半ばなのだ。直接的方法論としての低理論から公共を造り直す試みの手がかりとなる一冊。 2023/01/26

harass

79
震災やコロナ、人類学者の著者のエチオピア滞在などから、アナキズムを考察する。なによりも思考することの大切さの姿勢にいろいろ唸ってしまう。当たり前のように思っている国家への疑問、少数派であること、日々の暮らしと身近な人たちとの付き合いから、思想を巡らせていくこと。文化人類学や歴史学の名著の話があり、読んでいたはずだが、国家成立以前の世界をアナキズムにつなげていくのは予想していなかった。ただ読むだけではいけないと痛感。漠然としているアナキズムのための遠回りな本。おすすめ。2022/01/15

ta_chanko

44
『反穀物の人類史』にもあるように、「国家」は暴力や文字を用いて強制労働と徴税を強いる機関。辺境地域には未開な人々が取り残されたのではなく、自らの意志で国家の支配から逃れた山岳民や遊動民が今も存在する。国家が機能しなくても、災害時のように人々が助け合うことで秩序ある社会を築くことができる。国家においては選挙で物事が決められ、少数意見が封殺されるが、伝統的な村落や部族社会では人々が納得するまで話し合いや雑談が続けられる。政治リーダーには権威も権力もない。くらしのアナキズムは、より良い社会を築くためのヒント。2022/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18566762
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。