日本歴史私の最新講義<br> 古代日中関係の展開

個数:

日本歴史私の最新講義
古代日中関係の展開

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784906822218
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C1321

内容説明

遣唐使派遣が廃止になったあと、多くの僧侶や商人たちが日中間の交易を繰り返した。日中関係を支えた人びとの実態とは!!

目次

序章 遣唐使とその変化
第1章 九世紀の遣唐使
第2章 寛平度遣唐使計画をめぐって
第3章 巡礼僧の時代
第4章 商客の来航と様態
第5章 日本朝廷の対外政策
第6章 日宋貿易の展開
第7章 外交案件への対処と外交感覚
終章 古代対外関係の行方

著者等紹介

森公章[モリキミユキ]
1958年、岡山市生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。奈良国立文化財研究所平城宮発掘調査部文部技官・主任研究官、高知大学人文学部助教授を経て、東洋大学文学部教授。専門は日本古代史。地方支配の歴史的変遷、東アジアの国際関係、木簡学と都城・官衙の生態などを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hyena_no_papa

3
先日読了した『王朝貴族と外交 国際社会のなかの平安日本』の延長のつもりで読み始めたが、用いる史料など格段に範囲が広く高いように思えた。遣唐使停止、唐王朝の滅亡のあとの日中外交という視点を期待したが、日宋通交のほうが遥かに大きなウエイトを占めており、古代史の延長上で読むにふさわしい本ではなかったようだ。それでも各種の詳細な表は一覧性があり、ありがたい配慮と言えよう。外交は朝廷のみが執り行うものでもなく、僧侶や商人の働きは無視できないほど大きいことが実感される。後白河法皇への貢進物に「賜日本国王物色」と!2023/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12900428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。