PHNブックレット<br> 保健師は今何を考えどう実践したらよいか―地域に出て住民とともに進める健康学習〈パート2〉

個数:

PHNブックレット
保健師は今何を考えどう実践したらよいか―地域に出て住民とともに進める健康学習〈パート2〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 137p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784894912656
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C3036

目次

第1章 本講座からの学びに向けて(本講座に参加した保健師の悩み・課題;国の施策はどのように進められてきているか;国の施策をどのように受けとめて自治体の事業を進めるか ほか)
第2章 地域保健活動における保健師としての実践を具体的に考える(地域における「組織的・共同活動」を重視する;講座の中での話し合いの中に潜んでいると思われる「考えたい課題」をすえる1~45(講座での話し合いの記録から)
グループの話し合いで出された課題へのコメント―実践の進め方を具体的に考える)
第3章 報告された実践(須崎市認知症家族の会の持ち方を考えたとりくみ―さくらの会の持ち方を住民に聞いてみる;「住民とともに学び合う」地区活動の魅力―自治会健康学習会に取り組んで(埼玉県吉川市)
職員学習会の事例(埼玉・吉川市) ほか)

著者等紹介

松下拡[マツシタヒロム]
1931年に生まれる。小学校教師7年間、長野県松川町公民館主事・社会教育主事を24年間勤める。1985年松川町教育委員会退職。以後、全国各地の保健師・住民の学習会講師をはじめ、山梨県都留文科大学、福島大学の講師として活躍。現在、飯田女子短大講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。