ひつじ研究叢書<br> 日本統治期台湾と帝国の“文壇”―“文学懸賞”がつくる“日本語文学”

個数:

ひつじ研究叢書
日本統治期台湾と帝国の“文壇”―“文学懸賞”がつくる“日本語文学”

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 22時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 434p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894765900
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C3090

目次

“文壇”にとっての“中央”と“地方”、その先の“植民地”
第1部 憧れの“中央文壇”―回路としての“文学懸賞”(日本統治期台湾における“日本語文学”の始まり;『改造』懸賞創作の行先―“文壇”と“懸賞”;懸賞当選作としての「パパイヤのある街」)
第2部 “自律”を模索する“台湾文壇”―“中央”との接続/切断(西川満と黄得時―四〇年代“台湾文壇”を考えるために;青年が「志願」に至るまで―周金波「志願兵」論;新垣宏一「砂塵」論―もてあまされる“皇民化運動”;錯綜する“内”と“外”―四〇年代“台湾文壇”における「蓮霧の庭」と龍瑛宗;“皇民文学”と“戦争”;日本統治期後の日本語作家たち)
日本統治期後の日本語作家たち

著者等紹介

和泉司[イズミツカサ]
1975年生まれ。埼玉県出身。慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は近代日本語文学及び日本語教育史。慶應義塾志木高等学校、慶應義塾大学、和光大学、聖学院大学、日本大学、横浜国立大学、共立女子大学の非常勤講師を経て、2011年より慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター専任講師(有期)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。