プロフィシェンシーと日本語教育

個数:

プロフィシェンシーと日本語教育

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 17時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894764248
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C3080

出版社内容情報

●内容紹介(版元ドットコムより)
近年とみに注目を浴びている「プロフィシェンシー」という新しい概念とその研究の可能性を様々な角度から論じた論文集である。語学における「堪能度」「熟達度」あるいは、「実力」とも訳されるこの概念が会話、談話(ポライトネス)、読解、作文、言語活動、教室活動、言語研究、第二言語の習得研究、日本語教員養成、さらに、多文化共生という広範なテーマにおいて、どのような意味を持ち、また、どのように教育・研究において実践されるかを、第一線で活躍するそれぞれの方面の専門家が熱く論じた意欲作。

目次

第1部 プロフィシェンシーとは何か(ACTFL‐OPIにおける“プロフィシェンシー”;第二言語習得研究からの視点;『伝達意図の達成度』『ポライトネスの適切性』『言語行動の洗練度』から捉えるオーラル・プロフィシェンシー;社会文化的プロフィシェンシーとは何か―社会的交渉を可能にする公共的プロフィシェンシー試論)
第2部 プロフィシェンシーのインパクト(プロフィシェンシーを軸にした教師教育―OPIの手法を活かして;第二言語習得研究におけるリサーチデザインとプロフィシェンシー;プロフィシェンシー研究と言語研究の接点―間投詞アノ・ソノの考察を通して)
第3部 プロフィシェンシーと教室活動(「話」技能ガイドライン試案;「聞いて話す」プロフィシェンシーとその養成のための教室活動;プロフィシェンシーと書く能力の開発―機能を考慮した作文教育を目指して)

著者等紹介

鎌田修[カマダオサム]
南山大学人文学部・人間文化研究科教授

山内博之[ヤマウチヒロユキ]
実践女子大学文学部国文学科教授

堤良一[ツツミリョウイチ]
岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nobu A

1
書架整理の際、もらった本を読了。2006年に南山大学で開催された「プロフィシェンシーと日本語教育」をきっかけに綴られた秀逸な10本の論文集。OPIを様々な視点から掘り下げ、日本語のプロフィシェンシーとはそもそも何かという問いから始まり、OPIが及ぼす影響やいかに活用するか、そして教室教育としてどのように実践に繋げるかまで充実した内容。論文それぞれが殆ど被ることなく、広範囲に示唆に富む。(勿論、何をもってとなるが)自然な日本語での課題遂行能力向上という意味で第3章と第9章が特にとても興味深かった。2018/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1250642
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品