障害臨床学 (増補版)

障害臨床学 (増補版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 188p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784888489331
  • NDC分類 378
  • Cコード C3011

出版社内容情報

近年の動向をふまえた最新の障害臨床を解説。

内容説明

本書では、支援対象として知的障害、自閉性障害、多動性障害、学習障害、運動障害、中途障害、障害児の親・家族をあげ、支援対象者の年齢幅も子どもから大人までとなっている。中でも、中途障害、障害児の親・家族についての記述は類書にみられない本書特有のものである。支援対象者を理解し、かかわる背景となる学問領域は、心理学、医学、福祉学、教育学であり、その具体的内容として、障害の原因・概念・特徴、支援の考え方、医学的基礎知識、障害受容、早期療育、障害児教育等をとりあげている。障害ということを学ぼうとする学生や障害児・者とかかわり始めた方を対象にしている。

目次

第1章 障害臨床学とは
第2章 脳・神経系の機能と障害
第3章 知的障害の心理と支援
第4章 自閉性障害の心理と支援
第5章 多動性障害と学習障害の心理と支援
第6章 運動障害の心理と支援
第7章 中途障害の心理と支援
第8章 障害児の親・家族の心理と支援
第9章 早期発見と早期療育―学齢期以前(乳幼児期)の障害児への対応
第10章 障害児教育とノーマライゼーション

著者等紹介

中村義行[ナカムラヨシユキ]
仏教大学助教授。大阪教育大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修士課程修了、関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻=障害児心理学・障害児教育

大石史博[オオイシフミヒロ]
関西福祉科学大学社会福祉学部教授。関西学院大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻=障害児心理学・人格心理学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品