デジタル改革とマイナンバー制度―情報連携ネットワークにおける人権と自治の未来

個数:

デジタル改革とマイナンバー制度―情報連携ネットワークにおける人権と自治の未来

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 23時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 81p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784880377391
  • NDC分類 317.6
  • Cコード C0031

目次

1 マイナンバー制度の拡大と地方自治の未来(マイナンバー「制度」の構成要素;デジタル社会の基盤としてのマイナンバー制度とマイナンバー制度の拡大によるデジタル社会形成;マイナンバー制度を基盤とするデジタル社会における地方自治の位置関係と課題)
2 住民のためのデジタル化へ―海外の市民運動と自治体に学ぶ(デジタルは万能薬か?;地方自治を後退させるデジタル改革関連法;デジタル改革関連法と同じ方向を向くスーパーシティ;カナダ・トロント市では住民運動によってグーグルのスマートシティが撤退;バルセロナでは住民主体のスマートシティが;米国ではBLM運動を背景にした自治体による監視技術禁止条例が;デジタル化万能に傾く政府の方針)

著者等紹介

稲葉一将[イナバカズマサ]
名古屋大学大学院法学研究科教授。公法学・行政法学が専門で、2012年4月から現職

内田聖子[ウチダショウコ]
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表。自由貿易・投資協定の動向を追いかけ、政府や国際機関への提言活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yo yoshimata

1
とにかく難しいデジタル化とマイナンバーの話。割とうんざりしていたんですが、本書の内田さんが紹介する海外の事例がわかりやすい。 「デジタル化」と聞くだけで拒否反応を示すのではなく、「デジタル化を民主主義的なガバナンスのもとで実行していくための政策と運動がいま求められている」(内田さん)という問題提起に学ばされます。2022/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19647953
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。