アカデミアが挑むSDGs―関西大学の多様な取り組み

個数:
  • ポイントキャンペーン

アカデミアが挑むSDGs―関西大学の多様な取り組み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784873547480
  • NDC分類 329.39
  • Cコード C1000

出版社内容情報

さぁ、世界を変革しよう! キーワードは持続可能な開発。
大学におけるSDGsの位置づけはどうであろう。若い世代の人たちが、今の世界の現状とその課題を知り、自分たちの手でどのような社会を作っていくのかを考える場が大学でもある。その学びの過程でSDGsの意義と意味を考えながら、それぞれの専門の勉強を行う。関西大学は今まで、多くの地方自治体や企業との連携活動を推進してきた。
 本書はSDGsの課題解決に対する関西大学ならではの取り組みを紹介する。
SDGsの目標達成が展開するにつれて、今の世界社会が持つもうひとつの重要な課題が見えてくるように思う。それは、われわれ人類の精神性の進化、進歩についての課題である。
 21世紀に入り、地球という有限の環境の中での人類の継続性、ここに暮らす、すべての生物の将来を考える必要があることにわれわれは気づいた。
 今、ポストSDGsも視野に入れた、世界社会全体の持続的発展と、ひとりひとりの精神性の進化が問われている。
 本書がSDGsに対する読者の理解の一助になることを願う。

目次
まえがき 前田 裕
序章 SDGsと私たち関西大学|芝井敬司

第1部 関西大学とSDGs
 第1章  キャンパスライフのSDGs|大津留(北川)智恵子
 第2章  SDGsと日本のフードシステム|良永康平
 第3章  ジェンダーから考えるSDGs|西山真司
 第4章  SDGsと国際ボランティア|吉田信介
 第5章  SDGsとファッション|桑名謹三
 第6章  SDGsの視点からの介護・福祉機器用具用金属材料|池田勝彦

第2部 関西大学が取り組んでいるSDGsの事例
 第7章  シングルナノサイズ金属微粒子を用いた触媒変換プロセスにおけるレアメタルリソースイノベーション|大洞康嗣
 第8章  かかわりEye 幸せを分かち合うコミュニケーションテクノロジー|瀬島吉裕
 第9章  光エネルギーを化学エネルギーに変換するための人工光合成(光触媒)技術|福康二郎
 第10章 SDGsの実装化と地域経済の活性化 SKIMA プロジェクトの挑戦|後藤健太
 第11章 学生主体の地域連携活動を通したSDGs教育 熊野本宮町と浅香山地区での事例から|村川治彦・安田忠典
 第12章 学生が主導するSDGs 産学連携および高大連携を通じて|小井川広志

あとがき|高橋智幸

目次

SDGsと私たち関西大学
第1部 関西大学とSDGs(キャンパスライフのSDGs;SDGsと日本のフードシステム;ジェンダーから考えるSDGs;SDGsと国際ボランティア;SDGsとファッション ほか)
第2部 関西大学が取り組んでいるSDGsの事例(シングルナノサイズ金属微粒子を用いた触媒変換プロセスにおけるレアメタルリソースイノベーション;かかわりEye―幸せを分かち合うコミュニケーションテクノロジー;光エネルギーを化学エネルギーに変換するための人工光合成(光触媒)技術
SDGsの実装化と地域経済の活性化―SKIMAプロジェクトの挑戦
学生主体の地域連携活動を通したSDGs教育―熊野本宮町と浅香山地区での事例から ほか)