正しい家計管理・長期プラン編 老後のお金

正しい家計管理・長期プラン編 老後のお金

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 247p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784872907711
  • NDC分類 591
  • Cコード C0095

出版社内容情報

死ぬまで黒字家計でいられる、考え抜かれた管理法! 前著『正しい家計管理』で徹底的に短期家計を整える方法を指南。

【著者紹介】
公認会計士、税理士、大学院教員(管理会計)。外資系会計事務所、監査法人勤務を経て独立。現在、経営コンサルティング、会計システムの設計・導入指導、講演活動を行っている。ベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』(ダイヤモンド社)、『ドラッカーと会計の話をしよう』(中経出版)、『正しい家計管理』(WAVE出版)ほか著書多数。家計も会社経営も目的は同じで、「お金」はそれに振り回されるのではなく、「満足度の高い人生」を送るために使うべきだと説く。目から鱗のアイデアとアドバイスが好評。

内容説明

50代では、遅すぎる。死ぬまで黒字家計でいるために、30代、40代のいま、考えるべきこと。生涯の収支を一度ざっくり見通すだけ。一生、お金の心配と無縁でいられる、考え抜かれたやり方。

目次

第1章 家計管理の目的と定学
第2章 「老後のお金」を考える
第3章 将来の収入を予測する
第4章 価値にもとづいて支出を予測する
第5章 働き方を考える
第6章 住まいのプラン
第7章 教育費のプラン
第8章 健康と保険
第9章 貯蓄プランを立てる
第10章 長期プランの確定
付録 「老後のお金」体験記

著者等紹介

林總[ハヤシアツム]
公認会計士、税理士、明治大学大学院特任教授(管理会計)。外資系会計事務所、監査法人勤務を経て独立。現在、経営コンサルティング、会計システムの設計・導入指導、講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アセロラ

8
前著『正しい家計管理』も熟読し、こちらは初めて拝見しました。この通りにやったらかなり大変だと思いますが、やらないとダラダラとお金を使ったり謎に切り詰めたりして、後々真っ青になる未来が見えます。老後、どのような楽しい生活をしたいかという視点から「お金がかかる」ではなく、幸せになれることに「お金をかける」という考えに共感しました。老後は20代30代40代50代の続き、ということも実感。老後が近い人以外にも、老後はまだまだ先、イメージつかない、という人こそ読むべきです。楽しい老後のために貯蓄できるのは今です。2019/03/25

アセロラ

7
再読でした。家計管理の目的は、ひとつ、自分と家族が現在も未来も幸せに暮らすこと。怖いのは、せっかく稼いだお金を自分の幸せのために生かせないこと。お金に対する考え方を再認識するきっかけになりました。老後のことを予め考えられるのは、老後よりも前の今です。2020/03/23

ellie

5
林さんの本は二冊目。これはAFPとしてはバイブルにしたいですね。「価値あることにお金を使いたくて、一生懸命貯めたお金を老後三十年かけて楽しみながら使っていく」というコンセプトは、とても参考になりました。しかし、自分の家計でやってみたら、どう頑張っても趣味の旅行費が捻出できませんでした(v_v)ならば、資格を取って老後の収入維持を狙うべきか、と前向きに捉えたいと思いました。皆さん、30代、40代のうちに読まれると良いですよ、退職まで残り11年では、突然貯蓄額は増やせませんから(笑)2016/11/09

みーこ

4
★★★★☆ 前書の正しい家計管理は今でも私のバイブルです。短期、中期プランを立てて、これからはこの本を参考に長期プランを立てます。実家の収支や負債、預金額も確認したので、それも考慮しつつ、親のためにもどれくらいお金が貯められるかなども検討したい。2020/08/10

山崎にう

4
「正しい家計管理」の続編。図書館本。一応読んでみたけど、こちらはフリーター(…)にはちょっとつらい内容。老後かあ。まだ考えられない。両親に勧めてみようかな。2017/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9962563
  • ご注意事項