アメリカ人の見たゴジラ、日本人の見たゴジラ―Nuclear Monsters Transcending Borders

個数:

アメリカ人の見たゴジラ、日本人の見たゴジラ―Nuclear Monsters Transcending Borders

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 15時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784872596700
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C1074

内容説明

ゴジラはついに星になった(ゴジラ座、2018)。なぜ半世紀以上も日米で愛されているのか。ゴジラを愛してやまない日米の6人の研究者がその問いに挑む。

目次

第1章 ゴジラと歴史
第2章 ゴジラとタイムズスクエア
第3章 ゴジラ映画に見るアメリカ人の心情―『怪獣王ゴジラ』から『モスラ対ゴジラ』まで
第4章 モンスター・ビジネス―宣伝・配給・上映 Godzilla,King of the Monsters!の歴史
第5章 ゴジラと日本映画産業
第6章 西欧のためのモンスター?それとも日本のもの?―大怪獣の「アイデンティティ」をめぐる映画制作者の視点
第7章 ゴジラと科学神話
第8章 子供時代は戻らない―アメリカのゴジラファンとノスタルジアのイデオロギー作用

著者等紹介

池田淑子[イケダヨシコ]
立命館大学国際関係学部教授。専門は記号学、カルチュラルスタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

63
日米の研究者によるゴジラ研究書だ。横書きのいかにも研究書らしい。今まであまり知ることのなかった、「ゴジラ」が、いかに「怪獣王ゴジラ」となって、どう公開され、どのように受け止められたかの記述もある。日本映画らしさを消し去ることで公開されたようだ。「ゴジラ対ヘドラ」あたりまでの分析だが、映画ビジネス、核への意識の変化、日米の文化の違い、国際的な政治状況、男女間の問題まで、論議は展開する。様々な分析が面白いが、それにもまして、アメリカの人々のゴジラへの熱狂を知ることが出来て嬉しい限りである。2019/07/13

けんとまん1007

20
ゴジラ。特別な存在。時代とともに、課せられた期待が違うのが、わかる。あくまで、ビジネスとして、どう見られてきたがが興味深い。それと、両国の文化の違いも。2019/06/23

ゆかり

3
海外でも人気のあるゴジラシリーズだが、かつてアメリカで上映された「怪獣王ゴジラ」は反戦、反核、米国批判の描写が改変され、アメリカ人の観客に受け入れやすいものに作り替えられていた歴史がある。2022/01/08

Oltmk

3
アメリカ人スタッフ達による初代ゴジラが「怪獣王ゴジラ」に改変されたのは、アメリカ国内での検閲や工業地帯を風景するようにしたのはアメリカ国内で普遍性を打ち出すため、ハリウッド映画での先住民族などへの差別的な見方がモスラ対ゴジラで引き継がれたなど大変面白かった。本書ではいかにしてゴジラはアメリカ受け入れられるために改変されたのか、どのようにして日本とアメリカで受容されたのかを描いており、読みやすい文章でもあるためゴジラファンにとっては必読の書。2019/08/05

Pio

1
初っぱなに、『市民ケーン』との比較が出てきて、「作品」の生命力について思いがはせる。 確かに、「当時」の状況含め「封印」されたものの違いはあるが、甦るものの今の「意味」が面白い。2019/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13658772
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。