大阪大学総合学術博物館叢書<br> ロボットからヒトを識る

個数:
  • ポイントキャンペーン

大阪大学総合学術博物館叢書
ロボットからヒトを識る

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784872595246
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C1353

出版社内容情報

阪大ロボット研究の特徴ともいえるヒューマノイドやアンドロイド、ロボットたちのココロの創生に夢をもつ研究者の足跡を紹介。
阪大ロボット研究の特徴ともいえるヒューマノイドやアンドロイド他、さまざまなロボットたち。大阪大学は、マシンとしてのロボット研究よりも、生物寄りのロボット研究が盛んで、国際的にも有名です。それは人を識(知)るための研究なのです。企画展に登場したロボットたちと、ロボットたちのココロの創生に夢をもつロボット研究者の足跡を多数の図版とともに紹介します。



はじめに  浅田 稔<br>



第1章 形・動きからコミュニケーション そしてココロの創成へ  浅田 稔<br>



形・動きからコミュニケーション そしてココロの創成へ<br>



第2章 アンドロイド―人間酷似型ロボット―<br>

アンドロイド・サイエンス  小川 浩平<br>

Repliee R1―5歳の子どもロボット―  小川 浩平<br>

CB2―Child-robot with Biomimetic Body―  池本 周平<br>

Erica―ロボットの人間らしさ―  小川浩平<br>

レオナルド・ダ・ヴィンチアンドロイド―学際融合のパイオニア―   浅田 稔<br>



第3章 柔らかく動く人工筋ロボット<br>



柔らかな身体の知能  池本 周平<br>

上肢ロボット―環境と触れ合うための柔軟性―  池本 周平<br>

空脚K―跳躍における関節の連動―  池本 周平<br>

三次元二足歩行ロボットPneumatシリーズ―歩行のための身体設計―  細田 耕<br>

PneuHound―高速な四脚走行への挑戦―  細田 耕<br>

Pneupard―身体に埋め込まれた歩行パターン―  細田 耕<br>



第4章 コミュニケーションを促す子ども型ロボット  吉川 雄一郎<br>



人と人をつなぐロボット<br>

M3-Neony―人と触れ合うロボット―<br>

M3-Kindy―人と共に歩くロボット―<br>

CommUとSota―実社会で人と関わるロボット―<br>



第5章 ロボカップ・阪大チームの歴史  河合 祐司<br>



ロボカップ<br>

ロボカップサッカー・阪大チームの歴史<br>

AIBO―愛くるしい犬型ロボット―<br>

HOAP―希望を背負った二足歩行ロボット―<br>

VisiON―五連覇を達成したヒューマノイド―<br>

VisiON 4G―性能に磨きがかかった(FORGE)第四世代―<br>

Tichno-RN―チームワークに支えられた大人サイズロボット―<br>

Nao―多様な社会で人と共生する仲間―<br>



第6章 イタリアからのコメント<br>



  Science and technology as elements of a sustainable paradigm  Fiorenzo Galli<br>

  持続可能なパラダイムの要素としての科学と技術  フィオレンツォ・ ガリ<br>



  The android of Leonardo da Vinci presented at“ Museo Nazionale della Scienza e della Tecnologia” Leonardo da Vinci in Milano, September 2015  Giulio Sandini<br>

  2015年9月にミラノのレオナルド・ダ・ ヴィンチ記念国立科学技術博物館でお披露目されたレオナルド・ダ・ヴィンチのアンドロイド  ジュリオ・サンディニ<br>



おわりに

河合 祐司[カワイ ユウジ]
著・文・その他/編集

浅田 稔[アサダ ミノル]
著・文・その他/編集

池本 周平[イケモト シュウヘイ]
著・文・その他

小川 浩平[オガワ コウヘイ]
著・文・その他

細田 耕[ホソダ コウ]
著・文・その他

吉川 雄一郎[ヨシカワ ユウイチロウ]
著・文・その他

目次

第1章 形・動きからコミュニケーション そしてココロの創成へ
第2章 アンドロイド―人間酷似型ロボット
第3章 柔らかく動く人工筋ロボット
第4章 コミュニケーションを促す子ども型ロボット
第5章 ロボカップ・阪大チームの歴史
第6章 イタリアからのコメント

著者等紹介

河合祐司[カワイユウジ]
2017年大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻博士号(工学)取得。同年4月から同大学大学院同研究科助教。専門分野は計算論的神経科学および認知発達ロボティクス

浅田稔[アサダミノル]
1982年大阪大学大学院基礎工学研究科後期課程修了。1997年から大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻教授。2017年からロボット学会代表理事(副会長)。専門分野は認知発達ロボティクス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。