阪大リーブル<br> 古代語の謎を解く〈2〉

個数:

阪大リーブル
古代語の謎を解く〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 04時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784872594409
  • NDC分類 810.23
  • Cコード C1381

出版社内容情報

古代語はどのように使われてきたか、どのように構成されていたか、 現代語とどのように続くか、日本語の奥深さを発見。
古代の日本人はどんな言葉を使っていたのだろうか.現代日本語とどこでつながり,どこで切れているのだろうか.例えばツマ[妻・夫]とトモ[友・伴],モミチ[黄葉・紅葉]とカヘルテ[楓]などの類義語や,「ウマシ」「アハレ」などの語について,最新の研究の一端をわかりやすく述べる.好評を博した既刊『古代語の謎を解く』(大阪大学出 版 会,2010年 ) の 続 編 と して,Handai-Asahi中之島塾の講義の成果をまとめる.

第一章

現代語に続く類義語

一 ツマ[妻・夫]とトモ[友・伴]

二 ヒ[日]・ヨ[夜]、アサ[朝]・ユフ[夕]

三 モドル[戻・]とマダラ[斑]

四 トマル[止]・トドマル[留]

五 モミチ[黄葉・紅葉]とカヘルテ[楓]



第二章

一 音節の語構成要素

一 マ[真]とモ[最]

二 カ[処]・ク[処]・コ[処]

三 シ[風]とイ[息]



第三章

現代語に続く形容詞など

一 ヒ ロ シ

二 フ ト シ

三 ウ マ シ

四 ア ハ レ

蜂矢真郷[ハチヤ マサト]
蜂矢真郷
1946年生まれ。京都大学文学部卒業(文学科国語学国文学専攻)、同志社大学大学院文学研究科修士課程修了(国文学専攻)、博士(文学)〔大阪大学〕。現在、大阪大学名誉教授、中部大学教授。専門は、国語学(語構成、語彙史、古代語、形容詞)。1998年、第17回新村出賞受賞。萬葉学会元代表、国語語彙史研究会前代表幹事、国語文字史研究会代表。
主著:『国語重複語の語構成論的研究』[1998年、塙書房]
『国語派生語の語構成論的研究』[2010年、塙書房]
『古代語形容詞の研究』[2014年、清文堂出版]

内容説明

古代語はどのように使われていたか、古代語はどのように構成されていたか、現代語とどのように続くか、日本語の奥深さ、発見!

目次

第1章 現代語に続く類義語(ツマ(妻・夫)とトモ(友・伴)
ヒ(日)・ヨ(夜)、アサ(朝)・ユフ(夕)
モドル(戻・〓)とマダラ(斑)
トマル(止)・トドマル(留)
モミチ(黄葉・紅葉)とカヘルテ(楓))
第2章 一音節の語構成要素(マ(真)とモ(最)
カ(処)・ク(処)・コ(処)
シ(風)とイ(息))
第3章 現代語に続く形容詞など(ヒロシ;フトシ;ウマシ;アハレ)

著者等紹介

蜂矢真郷[ハチヤマサト]
1946年生まれ。京都大学文学部卒業(文学科国語学国文学専攻)、同志社大学大学院文学研究科修士課程修了(国文学専攻)、博士(文学)(大阪大学)。現在、大阪大学名誉教授、中部大学教授。専門は、国語学(語構成、語彙史、古代語、形容詞)。1998年、第17回新村出賞受賞。萬葉学会元代表、国語語彙史研究会前代表幹事、国語文字史研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。