海のグレートジャーニーと若者たち―四七〇〇キロの気づきの旅

個数:
  • ポイントキャンペーン

海のグレートジャーニーと若者たち―四七〇〇キロの気づきの旅

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864630085
  • NDC分類 292.09
  • Cコード C0037

内容説明

黒潮に乗って人々はどのようにして日本にやってきたのかを辿る“海のグレートジャーニー”。太古の人々がしたように、木を伐り、カヌーを作り、帆を織り、縄を綯い、星を見ながら航海に出よう。ひとりで経験するのはもったいない。50年後も生きている若者に、手触りや、匂いや、熱や、ほこりや、雨や、光や、風を伝えたい。旅の準備から航海まで、プロジェクトに関わる若者たちの「気づき」に寄り添う関野吉晴の1130日間。探検家のあらたな境地をひらく。

目次

第1章 いくつもの手触りを追いかけて
第2章 ともに食べ、ともに生きる
第3章 布から縄へ、縄から土へ
第4章 形のないものと世界の繋がり
第5章 海の広さ、空の広さ
第6章 旅は終わり、そしてはじまる

著者等紹介

関野吉晴[セキノヨシハル]
1949年東京都墨田区生まれ。一橋大学在学中に同大探検部を創設、71年アマゾン全域踏査隊長としてアマゾン川全域を下る。82年横浜市立大学医学部卒業、医師となり南米に通い続ける。93年から、アフリカに誕生した人類がユーラシア大陸を経てアメリカ大陸に拡散した約5万3000キロの行程を逆ルートでたどる“グレートジャーニー”をはじめる。南米最南端ナバリーノ島をカヤックで出発、足かけ10年の旅は、2002年にタンザニア・ラエトリでゴールを迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

matfalcon

40
4700キロにおよぶ、すべてが手作りの航海にかかわった若者は200人。彼らは旅のなかで何に気づき、何を考え、これからどんな人生を歩もうとしているのか。彼らの気づきに寄り添った1130日間を記す。2018/07/24

雲をみるひと

34
関野吉晴氏の作品。海のグレイトジャーニーがテーマだが、いわゆるグレイトジャーニーシリーズのような旅日記ではなく船や治具などの材料集めや製作などジャーニーのプロセスへの参加者や船のクルーの内面にスポットを当てている。一部の旅の回想シーンは別にしてグレイトジャーニーシリーズのテンポの良さはないが、作者の教育者としての一面が見えてこれはこれで面白いと思う。2022/02/26

takeapple

8
関野さんがともに黒潮カヌープロジェクトに関わった6人の若者(主に武蔵美の学生だった)にインタビューしたことを元に書いている。スラウェシ島から石垣島まで、手作りの船で(勿論動力は人力と風)航海する海のグレートジャーニーは、あくまでもサイドストーリーで、縄や食を始め航海に関わった人のその後がメイン。旅のあとどうするのか、これは、日本列島に初めて来た人たちだって、ずっと旅をしていたのではなく、日本列島に来てそこで生活していったんだよね。だから私たちがあると思う。みんな様々な気づきがある。こんな旅してみたいなあ。2016/12/30

かんかん

1
関野さんは「いい加減」な感じのする人だ。適当という意味ではなく、いい塩梅という意味で。僕はもう一人こういう人を知っている。決して有名ではないが、偉大な人だ。僕の性質が「完ぺき主義」から「いい加減」に変わりかけているのも、この方の影響。この方を評して「ナタの切れ味」。すっかり関野さんはどこかへいってしまった。今頃はまたペルーあたりか。2013/06/05

taku

1
インドネシアから石垣島まで、道具作りから始めた丸木舟で渡る旅を、参加した若者のインタビューで綴っていく。旅の記録者になるのか当事者になるのか、考え、気づき、選択する姿がかっこよかった。2013/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6432629
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。