芭蕉の風景〈上〉

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

芭蕉の風景〈上〉

  • 小澤 實【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • ウェッジ(2021/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 19時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 309p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784863102422
  • NDC分類 911.32
  • Cコード C0092

出版社内容情報

2000年から2018年にかけて、旅雑誌「ひととき」「L&G」で連載された「芭蕉の風景」。毎月、松尾芭蕉が句を詠んだ地を実際に訪れ、あるときは当時と変わらぬ大自然の中、またあるときは面影もまったくない雑踏の中、俳人と旅と俳句の関係を深くつきつめて考え続けた連載は人気を博し、200回を超えて続きました。
俳人・小澤實の約20年間、そして芭蕉にとっては、20代前半から晩年までの約30年間。2人の俳人は300年の時を隔てて、日本中を旅し、句を詠み続けました。この本はその記憶の「交歓」であり、現地を見た、感じたからこそわかる、まったくあたらしい芭蕉像を造り上げた意欲作です。
★上巻には句集未収録の句、約200句を収録★

内容説明

寛文6(1666)年4月、芭蕉23歳。人生をかけた旅が始まる。故郷・伊賀上野から出た芭蕉は江戸で自らの俳諧を確立。そして「野ざらし紀行」「笈の小文」「更科紀行」の旅へ。23歳から45歳までの芭蕉の吟行をなぞり、芭蕉と同じ土地で句を詠み続けた俳人・小澤實のライフワーク『芭蕉の風景』。句集未収録の約200句を収録。

目次

第1章 伊賀上野から江戸へ(京は九万九千くんじゆの花見哉;うち山や外様しらずの花盛 ほか)
第2章 野ざらし紀行(霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き;猿を聞人捨子に秋の風いかに ほか)
第3章 笈の小文(星崎の闇を見よとや啼千鳥;寒けれど二人寝る夜ぞ頼もしき ほか)
第4章 更科紀行(木曾のとち浮世の人のみやげ哉;俤や姨ひとりなく月の友 ほか)

著者等紹介

小澤實[オザワミノル]
昭和31年、長野市生まれ。昭和59年、成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。15年間の「鷹」編集長を経て、平成12年4月、俳句雑誌「澤」を創刊、主宰。平成10年、第二句集『立像』で第21回俳人協会新人賞受賞。平成18年、第三句集『瞬間』によって、第57回読売文学賞詩歌俳句賞受賞。平成20年、『俳句のはじまる場所』(3冊ともに角川書店)で第22回俳人協会評論賞受賞。俳人協会常務理事、讀賣新聞・東京新聞などの俳壇選者、角川俳句賞選考委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

104
現代の俳人が、芭蕉の句が詠まれた地を訪れて、思いを馳せて文を寄せ、一句詠む。約30年の歩み。上巻では93句。江戸へ出て、野ざらし紀行、笈の小文、更級紀行まで。「命よりわづかの笠の下涼み」芭蕉。佐夜中山にて。東海道新幹線掛川駅から涼みの松を訪れる。たまたま先生に引率された小学校の遠足に出会う。公園に歌碑「年たけてまた越ゆべしと思いきや命なりけり小夜の中山」西行が建っている。芭蕉の句は西行の歌を踏まえたものだろう。芭蕉はここを訪れたのだろうか。最後に捻る「小夜の中山遠足の二列過ぐ」實。この本を携えて訪れたい。2022/01/20

KAZOO

88
俳人小澤實さんによる芭蕉の俳句の情景とその俳句についての解説集です。年代順に取り上げられていて読んでいて芭蕉の心の移ろいなどもわかる気がします。伊賀の上野から江戸へ出てきた時から始まり「野ざらし紀行」「笈の小文」「更級紀行」までの俳句がこの上巻には収められています。小澤さん自身で俳句の読まれた場所などを訪ねての解説で非常に苦労された気がします。またそれぞれの芭蕉の俳句の最後には小澤さん自身の俳句が2種添えられているのも楽しめました。非常にいい本であると思っています。2022/11/12

hasegawa noboru

16
芭蕉の掲出句ざっと数えて93句。ほとんど知らなかった身の不明を恥じるばかり。〇<『野ざらし紀行』の旅><富士川のほとりで作られた>という「猿を聞人捨て子に秋の風いかに 芭蕉」<「猿を聞人」とは中国の詩人たちを指>し、”断腸”の故事を想って<巴峡で猿の声に感動している詩人たちに、富士川の捨て子の泣き声をどう聞くのかと問い掛けている>句なのだという。<戦争が起きるたびに俳句で時事を詠むことの可否が問われる><芭蕉は捨て子を前にして、句が投げ与えた食べ物ほどにも意味がないことを知っていた。>現在<世界でも 2022/04/18

Eiko

6
何か月も掛かって読了。下巻へ。義仲寺へ行ったことがある。芭蕉さんが句会を開いた建物や、義仲の墓の隣の芭蕉さんのお墓にもご挨拶した。そのお墓の前に藤棚があり、藤の蕾が美しかった・・・ことを思い出しながら・・・2023/09/04

Go Extreme

4
伊賀上野から江戸へ: 貞門から談林へ 漢詩文調と蕉風「われ」を詠う時 京は九万九千くんじゆの花見哉 うち山や外様しらずの花盛 野ざらし紀行: 取り合わせ俳句の発明 霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き 猿を聞人捨子に秋の風いかに 笈の小文: 師と弟子、同行二人の旅路 星崎の闇を見よとや啼千鳥 寒けれど二人寝る夜ぞ頼もしき  更科紀行: 次の旅への予行演習 木曾のとち浮世の人のみやげ哉 俤や姨ひとりなく月の友2021/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18398824
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。