6つのケースで読み解く日米間の産業軋轢と通商交渉の歴史―商品・産業摩擦から構造協議、そして広域経済圏域内の共通ルール設定競争へ

個数:

6つのケースで読み解く日米間の産業軋轢と通商交渉の歴史―商品・産業摩擦から構造協議、そして広域経済圏域内の共通ルール設定競争へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 311p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862831644
  • NDC分類 678.21
  • Cコード C1033

目次

第1章 日米繊維交渉と沖縄返還問題―政治と政策との狭間
第2章 日本の対米鉄鋼輸出自主規制問題―世界的な過剰供給能力の削減を、主要国間でどう分担するか
第3章 日本の対米自動車輸出自主規制問題―通商法提訴と議会が盛り上げた交渉劇
第4章 日米半導体協定とその影響―米国の通商政策の変更、管理貿易、日本半導体産業の衰退の始まり
第5章 日米構造問題協議と日米包括経済協議―スーパー三〇一条、新種の協議、内政干渉的要求、成果評価のための客観基準
第6章 広域経済圏創出と域内通商関連ルール設定競争(終章に代えて)―米国の対日通商交渉目的・形態の変遷とその到達点としてのTPP

著者等紹介

鷲尾友春[ワシオトモハル]
1947年兵庫県生まれ。1970年関西学院大学商学部卒業。日本貿易振興機構(ジェトロ)理事、海外調査部長、世界平和研究所出向、その間、米国に3度駐在(ニューヨーク・センター調査担当、ニューヨーク・センター次長、シカゴ・センター所長)、現在、関西学院大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

6
2014年7月刊行。前年2013年3月に第二次安倍内閣がTPP交渉参加表明といったタイミング。本書のベースは関西学院国際学部(院)の「日米通商交渉史」講義用教科書として作成されたっもの。また著者は過去にジェトロNYセンター次長などを務め、交渉当事者ではないが現場からの調査レポートを行った人である▲GATTでは許されていた相手国への輸出自主規制の要請が、WTOは禁止される。半導体協定や自動車部品の構造協議にはその事情が反映した/TPPのような広域構想は、自国の経済領域を国境外に拡張するという形の「保護貿易」2019/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9029291
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。