貿易陶磁器と東アジアの物流―平泉・博多・中国

個数:

貿易陶磁器と東アジアの物流―平泉・博多・中国

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月30日 22時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862151889
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C1021

出版社内容情報

本書では11世紀?13世紀の東アジア全体における陶磁器の流通の様相を解明する本書では11世紀?13世紀の東アジア全体における陶磁器の流通の様相について、日本列島で流通する中国産陶磁器の中でも量的に圧倒的に多い中国南方産の白磁と青磁に着目し、その生産地における編年や様式的展開の把握、流通と消費のあり方を探った学際的共同研究の成果である。

はじめに(藪 敏裕)
  第1部 12世紀?14世紀の貿易陶磁器の生産
南宋時期の浙江窯業について(沈岳明 復旦大学教授)
12世紀における白瓷の生産と海外交易(栗建安 元福建博物院文物考古研究所所長)
  第2部 12世紀?14世紀の日本国内貿易陶磁器の流通とルート
平泉出土の中国産陶磁器の様相(三浦謙一 岩手大学平泉文化研究センター客員教授)
「博多」にもたらされた中国陶磁器(田中克子 アジア水中考古学研究所理事)
大陸と列島をつなぐ陶瓷器流通ルートの様相(森 達也)
  第3部 中国国内における南方産陶磁器の流通
生産区域の広がりから見る龍泉窯の対外輸出(鄭建明 復旦大学教授)
宋・元期 ?清義窯の生産と対外貿易(羊澤林 福建博物院文物考古研究所副所長)
山東地域中国南方産陶瓷器の流通に関する研究(その2)
(徐波 浙江省文物考古研究所研究館員・徳留大輔)
唐・宋期の貿易港 上海青龍鎮(王建文 上海博物館考古研究部副研究員)
  第4部 産地推定に関する研究
柳之御所跡出土の中国産白磁「吉」字耳破片の産地推定研究
(劉海宇 岩手大学平泉文化研究センター教授)
博多出土貿易陶磁の胎土分析(田上勇一郎 福岡市文化財部埋蔵文化財課)
浙江産陶磁器の産地推定に関する研究(徳留大輔他)
福建産陶磁器の産地推定に関する研究(徳留大輔他)

おわりに(森達也・徳留大輔)

森 達也[モリ タツヤ]
編集

藪 敏裕[ヤブ トシヒロ]
編集

徳留大輔[トクドメ ダイスケ]
編集

目次

第1部 12世紀~14世紀の貿易陶磁器の生産(南宋時期の浙江窯業について;12世紀における白瓷の生産と海外交易―中国福建南部地区を中心に)
第2部 12世紀~14世紀の日本国内貿易陶磁器の流通とルート(平泉出土の中国産陶磁器の様相;「博多」にもたらされた中国陶磁器―国内消費地との比較材料として ほか)
第3部 中国国内における南方産陶磁器の流通(生産区域の広がりから見る龍泉窯の対外輸出;宋・元期 〓清義窯の生産と対外貿易 ほか)
第4部 産地推定に関する研究(柳之御所跡出土の中国産白磁「吉」字耳破片の産地推定研究;博多出土貿易陶磁の胎土分析―11・12世紀の中国産白磁碗について ほか)

最近チェックした商品