学習指導要領は国民形成の設計書―その能力観と人間像の歴史的変遷 (新訂)

個数:

学習指導要領は国民形成の設計書―その能力観と人間像の歴史的変遷 (新訂)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 344p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861633171
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

新学習指導要領(幼・小・中・高)の最新動向を分析。第4次産業革命の到来など、時代が急転していっそう不確定で見通しのきかない時代に入りましたが、私たちは、未来に向けて、学校教育をどのように計画すべきでしょうか。これを明らかにするために、現在を相対化する歴史的方法は有効な方法であると考えます。本書では、明治以来2018年現在までの「教育課程の基準」を歴史的に総括することで、学校教育はいかにあるべきかを考察します。とりわけ、それぞれの時代に即して、その能力観と期待される人間像を浮き彫りにし、構成されたカリキュラムについて考察します。

第1章 近代的人間像を目指して

-近代学校の創設と1872年小学教則-

第2章 新知識を有する儒教的人間像

-開発主義と儒教道徳の1881年小学校教則綱領-

第3章 天皇制下の忠君愛国の臣民像

-教育勅語と1891年小学校教則大綱-

第4章 民本主義の産業社会で実用的な公民像

-産業革命と1900年小学校令施工規則-

第5章 皇国の道へ「行」的錬成に励む皇民像

-軍国主義の1941年国民学校令-

第6章 第2次大戦後の民主主義社会を担う市民像

-経験主義の1947年・1951年学習指導要領-

第7章 経済復興に努力する勤勉な国民像

-系統主義の1958年・1960年改訂-

第8章 高度経済成長下、生産性の高い目的追求型の国民像

-構造主義の1968年・1969・1970年改訂-

第9章 成熟社会で多様な価値観の国民像

-「ゆとり」志向の1977年改訂-

第10章 生涯学習社会を自己教育力で切り拓く国民像

-新学力観の1977年改訂-

第11章 不透明な情報化時代を生き抜く国民像

-「生きる力」志向の1998年・2003年年改訂-

第12章 グローバルな知識基盤社会で活躍する日本的市民像

-「活用能力」志向の2008年・2009年年改訂-

第13章 知識創造社会で学びを変革する日本的市民像

-コンピテンシーを育む2017・2018年改訂-

水原 克敏[ミズハラ カツトシ]
著・文・その他

?田 文子[タカダ フミコ]
著・文・その他

遠藤 宏美[エンドウ ヒロミ]
著・文・その他

八木 美保子[ヤギ ミホコ]
著・文・その他

内容説明

新学習指導要領(幼・小・中・高)の最新動向を分析。

目次

近代的人間像を目指して―近代学校の創設と1872年小学教則
新知識を有する儒教的人間像―開発主義と儒教道徳の1881年小学校教則綱領
天皇制下の忠君愛国の臣民像―教育勅語と1891年小学校教則大綱
民本主義の産業社会で実用的な公民像―産業革命と1900年小学校令施行規則
皇国の道へ「行」的錬成に励む皇民像―軍国主義の1941年国民学校令
第2次大戦後の民主主義社会を担う市民像―経験主義の1947年・1951年学習指導要領
経済復興に努力する勤勉な国民像―系統主義の1958年・1960年改訂
高度経済成長下、生産性の高い目的追求型の国民像―構造主義の1968年・1969年・1970年改訂
成熟社会で多様な価値観の国民像―「ゆとり」志向の1977年改訂
生涯学習社会を自己教育力で切り拓く国民像―新学力観の1989年改訂
不透明な情報化時代を生き抜く国民像―「生きる力」志向の1998年・2003年改訂
グローバルな知識基盤社会で活躍する日本的市民像―コンピテンシーを育む2017・2018年改訂

著者等紹介

水原克敏[ミズハラカツトシ]
現在、早稲田大学教育・総合科学学術院特任教授。東北大学名誉教授

〓田文子[タカダフミコ]
現在、白梅学園大学子ども学部・大学院子ども学研究科教授

遠藤宏美[エンドウヒロミ]
現在、宮崎大学教育学部准教授

八木美保子[ヤギミホコ]
現在、東邦大学理学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オオタコウイチロウ

0
「国民学校令」部分のみ。日本的近代の総決算を謳った前近大的教育(その逆もまた成り立ちうるところが面白い)。「生活」の論理を、体制側も取り込もうとした結果である。2024/04/03

寛理

0
☆☆☆☆☆ 大学で買わされた教科書の中で、いちばん勉強になった本。2019/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13084048
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。