官営製鐵所から東北帝國大學金属工學科へ―大石源治史料にみる実践的鐵冶金学の黎明期

個数:
  • ポイントキャンペーン

官営製鐵所から東北帝國大學金属工學科へ―大石源治史料にみる実践的鐵冶金学の黎明期

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 501p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784861631306
  • NDC分類 564
  • Cコード C3020

目次

第1章 大石先生の略歴と本書の構成
第2章 フライベルグ、鉱山大学(Bergakademie Freiberg)とそこで学んだ日本鐵鋼界の先達
第3章 レーデブール著『鐵冶金学Handbuch der Eisenh¨uttenkunde改訂五版』
第4章 古典的製鋼法の回顧と新しい電気製鋼(誘導炉)法の誕生
第5章 明治末期の日本
第6章 大正時代の製鐵所
第7章 第一次大戦下の英国留学(大正5年(1916)秋~大正8年(1919年)7月)
第8章 「製鐵所研究所」の研究報告
第9章 大正から昭和初期の特殊鋼の進歩、発展
第10章 大石先生と東北大学

著者等紹介

矢島忠正[ヤジマタダマサ]
1937年東京都生まれ。1960年東北大学工学部金属工学科(第一講座)卒。日本特殊鋼株式会社入社。1963年スエーデン王立工科大学に留学。1971年取鍋精錬法(LF)を開発。1976年合併により大同特殊鋼に移籍。AOD‐CB法、VCR法の開発を指導。1990年同社取締役技術部長、常務取締役。1995年大同精密工業、代表取締役社長

日野光兀[ヒノミツタカ]
1946年宮城県生まれ。1970年東北大学工学部金属工学科卒業。1975年東北大学大学院工学研究科金属工学専攻博士課程単位取得退学。1975年東北大学工学部助手鉄冶金学講座所属。1978年東北大学より工学博士受領。1978年~1980年米国ペンシルベニア大学Post Doctoral Fellow。1986年東北大学助教授(工学部)鉄鋼製錬学講座所属。1994年東北大学教授(工学部)鉄鋼製錬学講座担当。1997年東北大学教授(大学院工学研究科配置換)鉄鋼プロセス工学講座担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。