日本文化の源流を探る

個数:

日本文化の源流を探る

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 578p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784860992828
  • NDC分類 389.1
  • Cコード C1039

目次

序論 研究の原点と日本民族文化起源論(『稲作以前』からの出発―研究の原点をふり返る;戦後の日本民族文化起源論―その回顧と展望)
第1部 日本農耕文化の形成(日本農耕文化の源流をさぐる;東アジアの基層文化と日本;畑作文化と稲作文化―日本農耕文化の基層を作るもの;稲作の始まり)
第2部 農耕文化の三つの大類型(照葉樹林帯にその文化の特色を探る;初期の照葉樹林文化論―一九七〇年代の論説;ナラ林文化をめぐって;根菜農耕文化論の成立と展開―オセアニア・東南アジアの文化史復元への寄与)
第3部 日本の山村文化(モンスーンアジアの焼畑農耕民社会における狩猟―『後狩詞記』の背景をめぐる比較民族学;ヒエ栽培についての二つの覚書;山民の生業と生活・その生態学的素描―白山麓と秋山郷)

著者等紹介

佐々木高明[ササキコウメイ]
1929年11月17日大阪府にて出生。1952年3月立命館大学文学部地理学科卒業。4月~1953年5月京都市立伏見高等学校講師・教諭。1955年3月京都大学大学院文学研究科修士課程修了。1958年3月京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1959年4月京都大学助手(教養部)。1962年4月立命館大学講師(文学部)。1965年4月立命館大学助教授(文学部)。1970年7月文学博士(京都大学)。1971年4月奈良女子大学助教授(文学部)。1972年奈良女子大学教授(文学部)。1993年4月~1997年3月国立民族学博物館館長。1997年7月~2003年3月(財)アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。1998年4月~2006年3月ガレリアかめおか(生涯学習施設)館長(非常勤)。2013年4月4日逝去(享年83才)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。