WIDE SHINSHO<br> スマホが起こす「自分病」って何?

電子版価格
¥990
  • 電書あり

WIDE SHINSHO
スマホが起こす「自分病」って何?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 180p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784860815769
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C0295

内容説明

大人は「考える力」が落ち、子どもは「学力」が下がる。…だから知りたい賢いスマホとのつき合い方。

目次

プロローグ 「自分病」って何?
第1章 友情か、儀式化した人間関係か
第2章 なぜスマホは依存症になりやすいのか
第3章 「合わせなくちゃ」にしばられる人間関係
第4章 ネットの人間関係が失うもの
第5章 家族を「自分病」から守ろう
第6章 困ったときだけ、スマホに頼ってみたら…
エピローグ 自分が見つけた世界がいちばん楽しい

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、精神科医。国際医療福祉大学心理学科教授。和田秀樹こころと体のクリニック院長。一橋大学経済学部非常勤講師。川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はじめさん

28
人間はシゾフレ型(統合失調気質)とメランコ型(うつ病気質)に分けられ、前者は不安、後者は欲望で動く。「みんな」の仲間はずれにされることに不安を覚えて、ラインで既読をつけたらすぐに返信しなければ…! と上辺の友情なき友人に対して気をつかう。一瞬たりとも気が抜けないため、ずっーとスマホとにらめっこ。下を向いて歩き廻る様はゾンビさながら。/ お洒落なカフェで写真撮って、あとでブログあげるのではなく、すぐにSNSにアップし、いいね! がつくか料理食べずにスタンバる。押してるのもまた、同調圧力で押してるが関係ない2019/08/09

はる

22
子どもに与える影響が大きいスマホ。でも高校生の長男には欠かせない。部活で土日も一日中忙しく、スマホをやれないのが救いかな。彼にとって、SNSで友達に気をつかうことはなさほう。スマホのデメリット、メリット合わせて、気長に伝えていこう。しかし、与えっぱなしでは、子どもが自分でコントロールでのでもないよね・・。2019/02/11

あーちょ

9
近頃、スマホ依存に片足をつっこんでいるのでは…と危惧していた私。自由時間があると、ついいじっている。だから最近、読書もろくにできず自分が薄っぺらく感じたり、集中力が欠けたりしているのだ、と反省。目は遠くを見るためにあるもの。子どもがいるときはスマホは遠ざける!意識してやらなければ、自分も子どもも危険だと思った。2019/08/19

アロハ

5
2020年10冊目。自分のことをスマホ病にかかってると思う。なんだかんだ触ってしまってるし、ゲームしてるし。あっという間に時がたち…そして集中力がかなーり低下してると思う。そして、もっと若い子は更にひどい。スマホゾンビとはよくいったもので、ホントにここにいなくて心がない人が多い。怖いのよ、この先あまりにひどい未来があると思うから。スマホがもたらすイヤホンの問題(耳の障害)も絶対出てくると思うから。危険しかない。2020/01/22

おあさ

4
スマホに依存すると人間はコピペになる、というエピローグが印象的。たしかに、みんな趣味や嗜好が異なるはずなのに、飲食店に行くなら食べログ評価の高いところ、本を買うなら賞を獲得したもの、など自分の感性よりみんなの感性でものを選ぶことが多い。五感が衰える、目の前の人や現実の世界を大事にしなくなる、などスマホの害は挙げきれないほどあるので、わたしも使用時間は気をつけようと思った。2018/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13247260
  • ご注意事項