ワニブックス〈plus〉新書<br> 被災地の本当の話をしよう―陸前高田市長が綴るあの日とこれから

個数:
電子版価格
¥671
  • 電書あり

ワニブックス〈plus〉新書
被災地の本当の話をしよう―陸前高田市長が綴るあの日とこれから

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 21時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847065224
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0295

出版社内容情報

東日本大震災により市街地が壊滅した岩手県陸前高田市。千人以上が犠牲となり、自身も妻を失った絶望的な状況の中、ゆるぎない信念をもって市民を導いた戸羽太市長が、震災当日の様子から復興へのシナリオまで、被災地の全容を明らかにする。社会の関心が政局と原発に流れる今、日本復興のために絶対に忘れてはならない被災地の現実を真に理解できる一冊。ヒゲの隊長・佐藤正久議員との対談も収録。

内容説明

2011年3月11日に起きた未曾有の大災害・東日本大震災による津波で、市街地が壊滅した岩手県陸前高田市。三陸沖に面した県最南端の自然豊かな田舎町を襲った想像を絶する惨劇とは。自らも津波で妻を亡くした絶望的な状況の中、ゆるぎない信念をもって陣頭指揮にあたった戸羽太市長が、震災当日の様子から復興へのシナリオまで、被災地の全容を明らかにする。社会の関心が政局や原発等に流れる今、日本を復興するためには絶対に忘れてはならない、被災地の現実を真に理解できる一冊。

目次

第1章 あの日、陸前高田市が消えた―ドキュメント3・11 地震、そして津波はいかにして襲ってきたのか?(床が落ちるほどの激しい揺れ;襲いくる大津波、決死の屋上避難 ほか)
第2章 被災地が直面した日々―悲しみを乗り越えて 3・11以後の困難な道のり(これが本当の被災地での日々;失われた市役所の機能とデータ ほか)
第3章 「ふるさと」は必ずよみがえる!―陸前高田発、ゼロから始める復興プラン(これから作る「新しい陸前高田」;これからは「減災」を考えていくべき ほか)
第4章 特別対談 佐藤正久×戸羽太―「被災地を救うリーダー論」(自衛隊も感銘を受けた戸羽市長のリーダーシップ;霞ヶ関や永田町と被災地の「埋められぬ距離」 ほか)

著者等紹介

戸羽太[トバフトシ]
1965年1月2日神奈川県松田町生まれ。幼少~青年期を東京都町田市で過ごす。米国留学、東京での会社勤務ののち、父の地元である陸前高田市に移住。陸前高田市議会議員、陸前高田市助役(副市長)を経て2011年2月6日に激戦を制し市長に当選した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遅筆堂

23
えっ、この市長、ヲレより若いのか。あまり詳細な記録では無い。感想文的な記述であるが、訴えていることはもっともだし、悲しい。日本の将来を憂う。国・県、それぞれの立場があるが、それではいかんだろ。普段から感じていることなので、実に共感できる。最後の佐藤議員との対談は、いらない。佐藤議員のヨイショには興ざめ。今の国会の体たらくを見ていると、この対談の言葉も飾り物に感じる。陸前高田には、なるべく早いうちに復興を願って訪れてみたい。力になれることがあるだろうか。2012/06/16

ラグエル

22
「『取り壊さないのなら…略…ちょっとした観光名所になる…略…教訓にもなるし』その姿を毎日眺めながら過ごす市民達の心は本当に安らぐでしょうか。あの建物の中でなくなってしまった方はたくさんいます。被災者の気持ちを汲むことを怠っては本末転倒。誰のために、なんのために復興するのか」気仙沼に行って「この建物や漁船が観光名所になります」という話を聞いて生じた違和感を、あの何とも言えない気持ち悪さを、スッキリと説明して下さったように思った。「結局、東北で起きたことだから、他人事だ、という気持ちが伝わってくるんです」ね。2012/01/04

ラグエル

17
人間には、経験をしていなくとも想像力があるからわかってあげることが出来る。自分は仙台で被災したから、この本を読んで少しはシンクロするところもある。被災していない人、メディアでしか見ていない人、震災後に足を運んだだけの人、に、この内容は、伝わるのか。あの、誰がなんと筆舌をふるおうとも、何ともしようがない状態を、わかってもらうことが出来……。いい。なんでもない。2012/01/04

Motomi Kojima

14
陸前高田市戸羽市長が震災三か月後に震災を風化させないために書いた本。津波で奥さんを亡くしたのに街の人、全員の悲しさを考え公務を遂行した市長としての気持ち、奥さんが亡くなったことをお子さんに言えない父親としての葛藤、全てが流された絶望の中でポジティブに考え、街の繁栄、市民、子供たちを考え一から作り直していく強力なリーダーシップ、戸羽市長の人柄に強く惹かれてしまう。震災イベントに合わせて読んだ本だが、自分の中で震災を風化させないためにもこのタイミングで読めて良かった。陸前高田も一回は行かないと。2016/02/23

Kaz

14
3年がたち、こちらでは、ほとんどの人たちが関心を無くしてしまったように感じています。私もその一人。今、被災地はどうなっているのだろう。とりあえずネットでいろいろ検索してみます。2014/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3981741
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。