土木の広報―「対話」でよみがえる誇りとやりがい

電子版価格
¥2,970
  • 電書あり

土木の広報―「対話」でよみがえる誇りとやりがい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 201p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784822274856
  • NDC分類 510.9
  • Cコード C3051

目次

第1章 伝わらない「イメージアップ」
第2章 地域の成功例に学ぶ
第3章 不信が共感に変わるとき
第4章 広報のノウハウを習得
第5章 インフラでコミュニケーション
第6章 社会が認める土木技術者とは

著者等紹介

西村隆司[ニシムラリュウジ]
1957年12月、京都府生まれ。82年に金沢大学工学部建設工学科(現在の環境デザイン学類)を卒業。建設会社勤務を経て89年、日経BP社に入社。2000年9月に日経コンストラクション編集長、07年1月に同誌編集委員、同年10月から建設局編集委員

三上美絵[ミカミミエ]
1985年に成城大学法学部法律学科を卒業。建設会社広報部に10年半勤務した後、フリーライターとなる。現在、日経コンストラクションをはじめ建設系の雑誌などに取材記事を執筆。一般社団法人日本経営協会などの広報セミナーで講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

7
「伝わらない『イメージアップ』」「地域の成功例に学ぶ」「不信が共感に変わるとき」「広報のノウハウを習得」「インフラでコミュニケーション」「社会が認める土木技術者とは」の全6章立てです。公共土木事業が「悪の権化」のように言われた時代がありましたし、今もその流れは累々と続いています。そういう先入観の為か、東日本大震災における建設産業の目覚ましい活動も、自衛隊のように報道されることもありませんでした。それを契機に、官民ともに「共感される」広報をせんと、危機感をもって臨んでいます。2017/01/06

後藤良平

3
6年前の本だが、公共事業に関しては女性の目が一段と厳しいデータが示されていて愕然とする。今でも変わらないのか。評判だった日比谷共同溝の東京ジオサイトプロジェクト、その頃を振り返ると、まだ秋田に住んでいて東京に引っ越す前。東京に行っていたら絶対申し込んだだろう。その後これほどのイベントを聞かないが、国交省の広報もこれがピークだったのか?観た人の感想を読むと、去年の高専と中学校の見学会の後の感想文を思い出す。ジオサイトプロジェクトのように、もっと職員や作業員を入れて見学をさせたかった。年間No.13中古購入。2021/01/25

Takashi Kubo

1
今や意義の少ない公共事業はないんじゃないかな?だからこそ広報は大事だね。2014/06/21

hide10

0
土木系の本の中では少し珍しい「広報」に着目した一冊。ビジネス書で「コミュニケーションスキル」に関する書籍はたくさん存在するけど、この本は「土木業界の市民・世間とのコミュニケーション不足」を明確に指摘している。土木工事の完成品の多くは公共物であり、「認めてもらう」「選んでもらう」という意識は起きづらい。何かと風当たりの強い業界ゆえに、イメージアップ戦略を取り続けているものの、市民目線に欠けるとの指摘。 担い手不足の叫ばれる建設・土木業界を変えるのは各技術者の力量と責任であると痛感。2020/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8091427
  • ご注意事項