WISC‐3アセスメント事例集―理論と実際

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 362p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784821063611
  • NDC分類 371.7
  • Cコード C3011

出版社内容情報

《内容》 日本で最も利用されているWISC-III知能検査の事例集。理論編と事例編から構成。理論編では、群指数に関する解釈、WISC-III用の最新のプロフィール分析表に基づく解釈の手順などを解説。事例編では、主訴に立脚した16のケースを紹介。最新のプロフィール分析表と最終仮説シートを駆使して客観的で体系的な解釈を示した。アセスメントのみでなく、個別の指導計画の作成やそれを踏まえた指導の展開、さらに、事例によっては指導の結果に至るまでの内容に言及している。    

《目次》
第I部 WISC-IIIによるアセスメントの進め方(第1章 知能検査とアセスメント/第2章 WISC-III検査結果を解釈する手順/第3章 WISC-IIIプロフィール分析表と利用の仕方/第4章 知的な遅れを持つ子どものプロフィール分析/第5章 賢いアセスメントとアセスメントレポートの書き方)
第II部 WISC-IIIによるアセスメント事例(事例1 書字に著しい困難があり、ストレスによる身体的不調を訴えた児童/事例2 作文を書くことが苦手なLDのある子/事例3 数量概念がなかなか身につかない軽度発達障害児/事例4 図形問題が苦手なLD児/事例5 算数の図形学習に困難を有する児童/事例6 ひらがなが書けず、足し算の繰り上がりが習得できない生徒/事例7 母子分離不安と自信のなさを抱える不登校児/事例8 学習意欲が乏しい知的障害児/事例9 生活習慣、学習習慣が身につかず、場の雰囲気がつかめないADD児/事例10 学習用具などの忘れ物が多いLD児/事例11 集団行動が苦手で攻撃行動が見られるアスペルガー症候群の女児/事例12 集団行動が苦手な高機能PDD児/事例13 ADHDを伴うLD児/事例14 言語コミュニケーションに著しい困難があり学校への適応が心配された女児/事例15 他児とのコミュニケーションがうまくとれない男児/事例16 通常学級で学習困難を示した知的障害児)

目次

第1部 WISC‐3によるアセスメントの進め方(知能検査とアセスメント;WISC‐3検査結果を解釈する手順;WISC‐3プロフィール分析表と利用の仕方;知的な遅れを持つ子どものプロフィール分析;賢いアセスメントとアセスメントレポートの書き方)
第2部 WISC‐3によるアセスメント事例(書字に著しい困難がありストレスによる身体的不調を訴えた児童;作文を書くことが苦手なLDのある子;数量概念がなかなか身につかない軽度発達障害児;図形問題が苦手なLD児;算数の図形学習に困難を有する児童 ほか)

著者等紹介

藤田和弘[フジタカズヒロ]
吉備国際大学学長、九州保健福祉大学客員教授、筑波大学名誉教授

上野一彦[ウエノカズヒコ]
東京学芸大学教授

前川久男[マエカワヒサオ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授

石隈利紀[イシクマトシノリ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授

大六一志[ダイロクヒトシ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

riviere(りびえーる)

2
検査結果をどのように解釈し、どのように手だてを考えたらよいのかについて、プロフィール分析の手法を用いて説明しています。事例が16載っており、これをひとととおり読むことで、アセスメントの自信がついてきました。Ⅳについてのアセスメント事例集の発行を望みます。2013/12/31

ミルT

2
WISCの概要というよりは、その結果から得る分析方法の説明論文という感じ。2013/03/15

枕流だった人

1
柏市立図書館

たらこ

1
これもいつぞやに読み終わった。早くWISCⅣの類書が出ることを祈る。

そら

1
とても参考になりました。2012/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/236569
  • ご注意事項

最近チェックした商品