闘う村落―近代中国華南の民衆と国家

個数:

闘う村落―近代中国華南の民衆と国家

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 09時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 504p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815809980
  • NDC分類 222.3
  • Cコード C3022

内容説明

城塞化した景観が映す社会の歴史。互いに武力闘争を繰り返す「闘う村落」―。それは王朝交替や辛亥革命などを経ても変わらぬ、明末以来の基層社会の姿であり、共産主義へと向かう農民運動の凄惨な暴力に極まる。宣教師文書を駆使しつつ、初めてその生成・展開・終焉を跡づけ、新たな中国史像を提示。

目次

第1部 華南農村社会の基本構造(村落と械闘;西洋の到来)
第2部 変革期(日清戦争と教会―高まる不安;義和団事件から辛亥革命へ―活性化する結社;青年と改革の時代)
第3部 武装闘争のゆくえ(国共合作から東征へ;海陸豊ソヴィエト政権)

著者等紹介

蒲豊彦[カバトヨヒコ]
1957年岐阜県に生まれる。1981年富山大学文理学部史学科卒業。1986年京都大学大学院文学研究科中国語・中国文学博士後期課程単位取得満期退学。現在、京都橘大学国際英語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

15
本書の重要なキーワードは「械闘」(一定の大きさの集団間で武器を用いて行われる私闘)。村落間、宗族間のものが多く、主に中国華南地方で盛んだった。本書は広東東部の沿海部を中心に、地域の社会構造と社会変動の歴史を辿り、辛亥革命後の社会変革の運動と、地域の械闘的原構造の関わりを農民運動から検討した民衆史。キリスト教会と住民たちの関係も興味深いが、特に注目したのは、海陸豊ソヴィエト政権下で発生した大量虐殺とその残虐性。階級闘争、械闘、赤色テロ、白色テロ、全てが渾然となり復讐の嵐が吹き荒れる。もうついていけない。2021/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16361653
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。