科学技術をよく考える―クリティカルシンキング練習帳

個数:

科学技術をよく考える―クリティカルシンキング練習帳

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2024年04月24日 06時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 289p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784815807283
  • NDC分類 404
  • Cコード C3040

内容説明

現代社会に生きる上で必要不可欠な科学技術と、どう向き合えばよいのか。理系人間にも文系人間にも必須の、自分の頭で考えぬく力をまったく新しいスタイルで身につける。

目次

1 遺伝子組換え作物
2 脳神経科学の実用化
3 喫煙を認めるか否か
4 乳がん検診を推進するべきか
5 血液型性格判断
6 地球温暖化への対応
7 宇宙科学・探査への公的な投資
8 地震の予知
9 動物実験の是非
10 原爆投下の是非を論じることの正当性

著者等紹介

伊勢田哲治[イセダテツジ]
1968年生まれ。1999年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。名古屋大学大学院准教授などを経て、京都大学大学院文学研究科准教授

戸田山和久[トダヤマカズヒサ]
1958年生まれ。1989年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授

調麻佐志[シラベマサシ]
1965年生まれ。1995年東京大学大学院総合文化研究科博士課程中途退学。現在、東京工業大学大学院理工学研究科准教授

村上祐子[ムラカミユウコ]
1968年生まれ。2005年インディアナ大学大学院博士課程修了。現在、東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tapioka

14
クリティカルシンキング(CT)を用いた議論について、具体的な課題にもとづき紹介した教科書的な本。CTとは他人の主張を鵜呑みにせず吟味し評価するための方法論です。ただ、CTを用いるのは学生や研究者の間で議論を深めるにはいいですが、会社の会議ではお金と時間の成約があるものが多いのであまり使いません。逆にブレーンストーミングやKJ法を使います。建設的に議論を進めないと、限られた時間で話が収束しないので。本の冒頭にあるとおり理系の大学生・大学院生向きの本で、中身の濃い議論するにはCTの考え方は役立つと思います。2014/03/15

Reina SAIJO

3
クリティカルシンキングの実例を現代日本の文脈でホットな話題で実践した教科書。遺伝子組み換え作物、脳神経科学の応用、地震の余地、乳がん検診、喫煙の是非などが取り上げられており読み物としても面白い。CTに必要な知識や用語解説が併記されておりそもそもCTって何?という人への入門書にもよいと思う。分野を問わず大学や専門学校での講義にテキストとして使えそうな内容になっている。また、架空の人物に一つのテーマにつき賛否それぞれの議論を述べさせているのだが、固有名がジェンダー中立的な名前になっているところに配慮を感じた。2014/02/06

横丁の隠居

3
この本が成功しているのは、とりあげている話題がどれも現在ホットなものだということだろう。いずれの論争も真面目に書かれており、クリティカルシンキングのよい題材となっている。これを使って大学学部生レベルで話し合えば有益な啓蒙的体験になるに違いない。面白いのは日本ではCTを持ち出すと嫌われるという傾向までCTされていることである。確かに日本では理屈っぽいと嫌われますよね。2013/09/15

メルセ・ひすい

3
対象は理系?大学生を意識 とか理系文系って日本人だけの発想では 人間は脳の動物であり 理も文も必須…現代社会に生きる上で必要不可欠な科学技術と、どう向き合えばよいのか。考え方の枠組み ①筋道を通して科学的に考えることとは? ②素人が科学記事を読む際の注意点 ③科学技術と社会の望ましい関係とは ④科学的知見を社会問題に当てはめる時の注意点とは クリティカルシンキングと科学技術社会論という分野の知見をミックスして利用する。科学技術と社会とのかかわりについて考え方の枠組み、スキル、背景知識などについて解説する。2013/05/27

たかひー

2
★★★ きちんと本腰を入れて読めばもっと勉強になると思うけれど、電車読書ではそれも難しく。とは言え、それでも非常に参考になった。2019/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6596625
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。