日本で学ぶ文化人類学

個数:

日本で学ぶ文化人類学

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月03日 19時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784812221051
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C3039

内容説明

文化人類学といえば海外の異文化を研究するといわれている。しかし同じ日本に住んで同じものを見ても自分と他者に同じ景色が見えているとは限らない。“あたりまえ”を疑うことで自分の世界が広がっていく。さあ、あなたも日本をフィールドに文化人類学を学んでみよう。

目次

文化と出会う―自分と世界を豊かにするために
「日本人」を問い直す―多様性に寛容な社会にむけて
「家」にとらわれる―フツウの家族を考え直す
生を終える―老いと死のこれまでとこれから
信じる―日本社会における祈り
性を生きる―私らしさとは
人とつながる―日本的同調圧力と自由な「空気」
記憶を共有する―「識字99%」のニッポンにおける識字運動
文化を売買する―観光の現場で創造・消費される「らしさ」
移動する―私たちもまた移民である
ともに暮らす―「外国人」を通して日本社会を考える
自然とつきあう―自然災害をめぐる科学知と生活知

著者等紹介

宮岡真央子[ミヤオカマオコ]
福岡大学人文学部教授。専門は文化人類学

渋谷努[シブヤツトム]
中京大学教養教育研究院教授。専門は文化人類学、移民研究

中村八重[ナカムラヤエ]
韓国外国語大学日本学部教授。専門は文化人類学、韓国地域研究

兼城糸絵[カネシロイトエ]
鹿児島大学法文教育学域准教授。専門は文化人類学、地域研究(中国)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mary

0
10代のころ、「日本は島国だから独特の文化が生まれた」とか「日本には日本人しかいないから多様性がない」とか思い込んでいて海外を知りたくてたまらなかったときがあった。そのとき文化人類学を知っていたら、世の中の見方が違っていたと思う。この本を読んで改めて思った。今日一日で読了。目からウロコがいっぱい落ちた。2022/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18831685
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品